デルのミニノートがえらいことになってる
最初ミニノートと打つつもりがミニニートとなって思わずニヤリとしたよ~です。
ご無沙汰です。年末から先月にかけ、ちょいと小忙しく怠けておりました。
Vaioですが結局買っていません。というのも既に12月に処分モードに入っていたVaio Type TZを買っていたからw
それに、EeePC901も持ってるもんだから用途がかぶるかぶる。
そして約10万円という壁。使うものに10万円と使うかわかんないけどとりあえず触ってみたいものに10万円出すのでは意味が大きく違います。
よって購入はこちらの女子陣1女子陣2にまかせw、我慢しています。
と思いきや次々と人を悩ますブツが登場・・・
Inspiron Mini 12
Ubuntuモデルなどというマニアックな仕様ながら、39,800円って(汗)
12インチ(1280×800)液晶、打ちやすいキーボード、ファンレスという魅力的な機種ですよ。
自前でOSを用意できる人などであればお得感がかなりあります。
10インチ以下のネットブックですと、1台目のPCとしてはお勧めしかねますが、これなら光学ドライブがないこと以外なんとかなりそう。
今のところ買おうかどうか悩んでますが、買わないかな。
今のところ>またこれかいw
| 固定リンク
「ネットブック」カテゴリの記事
- EeePC900HAのセットアップ(2009.09.15)
- 3台目のネットブックw@EeePC900HA(2009.09.14)
- EeePC901-XにSHD-ES9M32G導入(2009.05.23)
- デルのミニノートがえらいことになってる(2009.02.04)
- 台湾でVaio P登場(2009.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅ればせながら、昨日VAIO Pを見てきました。
昔のダイナブックみたいな感じと思ってしまいました。
Eeepcは持っているものの、
キーボードが使いにくかったりして、
初心者の私にはつらくて、
買い換えたくなっています。
よ~さんが検討なさった結果を受けて、
小遣いが貯まり次第買い換えを真剣に考えようかな…。
ノートPCを毎日通勤で持ち歩くのに疲れつつあるので。
投稿: うきうき | 2009.02.08 13:47
うきうきさん、どーもです!
Vaio TypePいいですよねー!かつてソニーが
出していたC1ってシリーズにも似てません?
EeePCのキーボード、わかります~
9インチ以下のは常用PCとしては確かにつらいかも。。。
(私は非常用&旅行用と完全に割り切るつもりです)
通勤に面倒であればやはりTypePは射程圏内
ですよねw
どうですか?思い切って台湾で買うというのはw
投稿: よ~ | 2009.02.12 09:55