« 3台目のネットブックw@EeePC900HA | トップページ | おひさな大福元ランチ »

EeePC900HAのセットアップ

ってことで手に入れたEeePC900HA。
セットアップの内容をちょこっと記しておきます。

まずは、ハードウェア部分。

Dscf3351
サイズを一応901Xと比べてみましたが少し小さいです。旅行等であまり荷物をふくらませたくないならば小さいサイズの方がいいかなと。

また、この機種の利点として、内部のアクセスのしやすさがあげられます。私のような性格が雑な人間でも、SSDの交換なんかできちゃったりw

Dscf3347
なので、アキバで買った2Gメモリと通販で格安で抑えておいたCFDのCSSD-SM30NJを導入。ふたを開けるだけのかんたん仕様ですのであっというまに換装完了~。

その後外付けドライブでリカバリ。この機種、HDDにリカバリ領域が作成されているのですが、それとは別にリカバリDVDも用意されているのも親切です。

あっさりリカバリも完了するのですが素の状態ですと30Gしかない容量のSSDを自動的に約半分にしてしまいます。

そこでこんなツール発見。

EASEUS Partition Master

以前はパーティーションの編集となると市販ソフト等を使わないと難しかったのですが(Vistaは単独でできる?)、今はフリーで便利なソフトがあるんですね。
上記ツールを使い1ドライブ構成に変更。

いくら格安SSDとはいえSSDなので起動もかなり早いです。ただし、こちらのSSD、プチフリが多いと有名なのでつい先日CFDのサイトで公開されたSSD高速化ツール「CSSD Utility」も合わせて導入。

ちなみにSSDのベンチは下記です。
900ha
ま、他所でも掲載されている感じっすね~。ただ、HDDよりは早いのではと思います。

まだキーボードが慣れませんがw、かなり快適構成になりました~。

|

« 3台目のネットブックw@EeePC900HA | トップページ | おひさな大福元ランチ »

ネットブック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC900HAのセットアップ:

« 3台目のネットブックw@EeePC900HA | トップページ | おひさな大福元ランチ »