« 台湾旅行記2013-1@コレ食べてました! | トップページ | 台湾旅行記2013-2@とにかく食べた!その2 »

台湾旅行記2013-2@とにかく食べた!その1

2013年の5月の台湾一人旅です。
例年は6月の中旬に行くパターンですが今回は5月の下旬へ。

Photogrid_1379335836178
すいません、今回も新規開拓のお店を中心に食べたものの紹介にとどめさせて下さいませ!
ただ、今回は2回に分けてお届けを・・・
この時はプチ遠出してきましたよ~。こちらは次回に取っておきます~。

ではどーぞ!

2013年5月の台湾

1日目

●天津葱抓餅(おやつ)
20130524150718_5

20130524151040
みなさんのブログではよく見かけてたんですが、私初めて食べましたw
もちろん鉄板の加蛋!
おー、これは確かにうまいふわっとした感じとソースもいいですね!!!
これからすぐ行くお店があるのに我慢できなかったwww

台北市永康街6巷1号
02-2321-1336
12:00~22:00



●回留(お茶)
20130524152243

20130524152248

20130524153024

20130524153341

20130524153448

20130524175324

20130524175229
ひょんなな事で知り合った友だちが働いているこちらへ初訪問。

永康街にある茶芸館でも有名なお店。ランチを終えた時間に伺いましたが、この時間は下午茶タイムのようでした。

まー!おしゃれです!そして、まったり感がいいですね。のんびりできます。時間・時期的にちょうどお客さんもひと段落していたようで友人ともたくさん話せました。ありがとー!

蘭奇高山茶(東方美人茶)、レモンチーズケーキとお試しで作られたというメイプルケーキを一緒にいただきました。

友人よりの一言
「お茶飲んですぐお店を出るのではなく、ゆっくりと楽しんでほしい」
そう感じましたー。

台北市永康街31巷9号
02-2392-6707
11:30〜22:00
※ランチ・アフタヌーンティー・ディナーと時間によって提供されるメニューが変わります!




●祥鈺港式飲茶(夜)
20130524203033

20130524200447

20130524201010

20130524201231

20130524201332

20130524201928
すっかりおなかが膨らんでしまったので、一度ホテルへ戻ることに。本当はそのまま夕食へ向かうつもりでしたが。

向かうのはMRT中和線の終点、南勢角。
こちらに飲茶のお店があると聞いたのです。南勢角と言えば観光者が抱くイメージはミャンマー人街。お店はその通りにあります。

しかし意外に歩くっ!!!しかも夜だから道がよく見えない(汗)
・・・しかしいい時代です。スマホを渡航先で利用できるようになり、迷うという事がほぼなくなりました。

店内、かなり混んでました。日本人皆無。点灯で一人で内用の意思を伝えると席に通されます。
最初にお茶の種類を聞かれ、その後洗杯セット来た!一応真似事をしておきます。

ただ、飲茶メニューを一人で行くのは辛いですね・・・その上チャーハンなんか頼んじゃったもんだから・・・食べたかったけど食べられなかったもの多数。今度は何人かで行って改めて挑戦したいかな。あっ、油條のやつが人気のようなんだけど、これ日本の麺つゆの味だったwww

新北市中和區華新街65號
02-2949-1486
6:00~21:00




2日目

●上海小籠包(朝)
20130525092152

20130525092251

20130525094157

20130525094241_2
前回の旅で狙っていたお店なのですがなんと元宵節でお休みという攻撃をくらいwリベンジで伺いました。

場所は微熱山丘などがあるエリアにある、「龍城市場」という場所です。こちらの2階にお店はあります。

なんとー!土曜日だってのにこの行列!しかもひとりで10箱とか買う猛者がいるもんだから列がなかなか進まない・・・
それでも並ぶ小籠包って!!!!

小籠包と言ってもあの薄皮のやつでなくマントウみたいな生地の方です。店の脇にテーブルが少しあるのでそこで食べさせてもらいました。

皮がうまいです!!!すげーモチモチ。餡もさっぱり系。本当うまい。
しかーし!一人でこの8個を食べきるのは至難の業www頑張って半分食べてあとは打包~。

台北市光復北路190巷39號2樓
7:30~13:30
月曜日定休です!2階に上がればたぶん行列があるのですぐわかるかと・・・



●秀蘭小館(昼)
20130525132506

20130525122045

20130525123109

20130525123213
同時期に訪台中のusagimaniaさんとそのごきょうだいさんとお昼をご一緒しました。
この旅二度目の永康街w
これもMRTの東門站ができたおかげです。

家庭的かつおしゃれな料理がいただけますよ。
全体的に味付けはあっさりしていて食べやすいです。イカかと思って頼んだ小吃が苦瓜だったのはご愛嬌w看板メニューと書かれている獅子頭は必食!特に白菜があまみがあってよく煮込まれてて美味しかった!

台北市信義路二段198巷5-5號
02-2394-3905
11:30-21:30
月曜日定休です!



●芋頭大王(おやつ)
20130525133809

20130525133816
この後、九ふんへ行くというお二人を引き止めw、甘いものなどをということで。
永康街でスイーツと言えばかつては冰館のマンゴーかき氷でしたが今は経営がかわりスムージーのお店になっています。

かき氷が食べたかったので、その裏にひっそりある芋頭大王へ!ここも老舗ですよ。
しっかりかき氷メニューもあります。ちょっと狭いところにあるので観光客は少なめですがお客さんいっぱいです。

この季節ならではのマンゴーかき氷もありますので、それと。店名にもなっている芋頭牛奶冰を3人で。マンゴーももちろんおいしいですが、芋頭これ美味しいよ!!!これは暖かいメニューの時も食べてみたい。

・・・やはり女子の甘いもの食欲はすごいですなwペロリですよペロリ!w

台北市永康街15-4號
02-2321-7649
12:00~23:00



●御鼎香(夜)
20130525193206

20130525180725

20130525180912

20130525181036

20130525182141

20130525182138

20130525182111

20130525181837
@うにさんにお願いして(お忙しいところありがとうございました!)、予約していただいた北京ダックのお店です。この時期なんかtwitter朋グループでダックブームでしたねw

店員さん、サービス精神旺盛で、切るところを写真撮りやすいようにポーズとったりしてくれました。人気店らしくやはりおいしいです!なぜかもやしの炒め物を頼んだはずが三杯鴨になってたのが無念でしたwwwあと、ダックを楽しみにしてくださってたけろ子さんご主人、けんさんが急きょこれなくなったのがとても残念!

他に数品のおかずを注文(台湾式の北京ダック屋だそうで、台湾料理も出てきます)。

食べ終わった後は近くのカフェでご歓談をw
マンゴースムージーを頼みましたが量がすごかった(汗)

台北市南京東路4段66號
11:30~14:00 18:00~21:00(土日祝は17:30から)
予約必須みたいです・・・



つづきます!なぜなら、記憶がまだはっきりあるので文を多くかけるからwww

|

« 台湾旅行記2013-1@コレ食べてました! | トップページ | 台湾旅行記2013-2@とにかく食べた!その2 »

台湾旅行記2013-2」カテゴリの記事

コメント

よ~さん、その節はどうも^^

油断していたら一気に更新されてたんで一気に読ませてもらいました。
うまいものアンテナさすがです。
どれも美味しそうで、また参考にさせていただきますね。
天津葱抓餅は私も大好きです。
玉子とチーズを入れてもらうとかなりボリューミーですが最高です。
また次回の記事が楽しみ♪

投稿: ☆hiro☆ | 2013.09.20 21:59

☆hiro☆さん
こちらこそ、その節はお騒がせしました!

そうなんですよ~、スイッチ突然入って一気に更新しました(端折りバージョンですが・・・w)

次回からは以前のスタイルに戻したいなあと思ってるので、またご覧いただけますと幸いです!
hiroさんのところもまたお邪魔させていただきます!

葱抓餅、人気なんですね!私もその後おなかの予定があったのに我慢できませんでしたwww

投稿: よ~ | 2013.09.21 00:44

その節はDoもでした。
うちの妹の「それイカじゃないよ」という冷たい一言が忘れられません…w
かき氷、普通に食べてたつもりなんですが、ペロリ、ですか。ですよね。そうですよね…
また機会が合えばご一緒したいですー。

投稿: usagimania | 2013.09.26 09:24

usagimaniaさん
その節はどもでした!!!

>妹さんの一言
私は後から聞いた「ウサギさんってなに~?」ってusagimaniaさんが尋ねられたというエピソードに吹きましたwww

ペロリでしょー!芋頭結構ずっしりですぜw
はい、また日台あつまりましょう~

投稿: よ~ | 2013.09.26 11:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾旅行記2013-2@とにかく食べた!その1:

« 台湾旅行記2013-1@コレ食べてました! | トップページ | 台湾旅行記2013-2@とにかく食べた!その2 »