台湾旅行記2008

台湾案内旅@最後は漢堡

残念ながらこの日がやってきました。帰国日です。8:30に開發旅行社のバスがやってきますので朝食時間を考えて7時前にはサンルートをチェックアウト。またきますよ・・・近いうちw

定番のバスで駅まで移動、2人の部屋に行くとあらかた支度も完了していました。そこで私は3名分の朝食を買いに外へ。

ちょっと狙ってるものがあるんです!

まずは2年前に行った丘家手工蛋餅で蛋餅と(大根餅)人気のお店で日曜日でもお客さんが後をたちません。

蛋餅と蘿蔔糕を買いました。
Dscn0155
どうやら人気の秘密は他所と比べて、その大きさにある模様。蘿蔔糕なんかはその大きさに注文数を減らしたくらいです(あれ?写真撮ったつもりが・・・)。もちろん台湾ですからボリュームだけではやっていけません。味も保証付でおいしいですよ!

そしてもうひとつ・・・台湾であまり食べて無いもの・・・「おかゆ」です。丘家の近くでおかゆを売っているお店があるそうなのです・・・が無い・・・おそらく日曜日だからやってなかったんでしょうね。残念ー、次回の宿題だ。
なので近くで見つけた別のお粥を売ってるおばちゃんトコで2人分のお粥を買って帰りました。

総合粥
Dscn0156
中身は肉鬆・ピータン・油條・しらすだったかな。これがなかなかうまかったですよ!実はピータンがあまり得意ではなかったのですが、食べられましたし!

そして最後の最後にとっておいたデザートっ!

黄ムック
Dscn0157

もとい 土マンゴーです。
Img_0732
とにかく味が濃厚!甘い!みんなが土!土!と言うわけがわかりました。美味しいですね。ただし、ムックですw

朝食を終え、チェックインも済ませてロビーで待っているとお迎え到着。バスはまずは中山北路を北上!途中山水閣ホテルにも停車。。。願わくばここで乗りたかったw
そして、ツアラーには定番の免税店(エバーリッチ)へと向かいます。
以前編み出した免税店攻略法である、「手持ちのお金を両替後、残金をコンビニで使う」という技を今回も利用しようと両替所へ向かいました。

しかーし!時代は変わっているんです。台湾元→日本円への再両替はできませんだって・・空港でしてくださいと言われた・・・くそー。

しかたないのでエバーリッチ周辺を軽く散策。

Dscn0159
エバーリッチを南下、100mくらいのところに朝ご飯屋はっけーん!!!!

お店はご夫婦で経営の模様で私が外国人とわかると、免税店から来たのか?とかどこの国から来たのか?など聞いて来るなどとてもフレンドリー。お金を渡すときもぴったりを渡したらほめられました。

Dscn0160
注文したものはこちら、猪肉加蛋漢堡です。たまねぎ入れるか聞かれたのでもちろんOK。>某れっち氏、いかせていただきますw

あとで写真をよく見るとここ、香港式のご飯もやってるっぽいので今度来てみようかな!

Dscn0161
そして空港の待合室で開封です!うん、うまい!かなりの大きさだし、肉がもう少し大きければ言うことなしなのですが。たまねぎもいい感じですよ!

うーん、最後グデグデになってしまいましたがこれで今回の旅行は終了です。これで、心置きなく次回の旅へ!>え

| | コメント (10) | トラックバック (0)

台湾案内旅@極秘コンタクト実行

さあ、ラストスパート!雙連駅で2人と別れ、次なる場所は永康街!ある人物達との極秘コンタクトをとるためです。

台北駅から22番バスで永康街まで1本で行けますよ!しかしまたしても電光掲示なし!!!でも問題なく到着~。やっぱり知ってる場所だとミスも無いわなwww

鼎泰豊前で電話で連絡。
間もなくするとやって参りました!kiyo氏外付け氏の1日10食コンビw
以前お伝えした台湾ミッションにおいて、現地で伝達が必要であったため待ち合わせていたんです。

ワタシのリクエストで「マンゴーかき氷(ミルクのほう)」を所望していたのでそこまで歩いていこうということに。
聞けばこの日到着だったお2人ですが既に何食も行ってるとの事。さすがだねw(あと大きな地図帳を持参していたのを見てこれまたさすが)。

徒歩でたどり着いたのは師大夜市
前回行くつもりが間違えて公館に行ったのもいい思い出ですw

途中寄ったのがここですー。
Dscn0149
許記生煎包!しかし腹がっ!もう腹が食べ物を受け付けないっ>現時点ではw
ひとつだけおすそ分けしてもらっちゃいました!十分美味しかったのですが聞けばもっといつもはうまいとの事。すごい。。。

そして目的地到着。師大方面ということで密かに期待してましたがw、
霖園牛奶大王でした!kiyoさんとこでも紹介されてます。

Dscn0150
これまた十分に美味しいですが、聞けばいつもはもっとうまいとの事。少し溶けるのが早かったのかな?
個人的後悔は1つ丸まる行っとけばよかったwww

霖園牛奶大王にてしばしの談笑・ミッションの伝言も終え、あ、あとMr.Lin情報wも交換しお2人とはここでお別れ。とはいっても同じホテルだったんですがw
私が長谷さんのところ連投で予約しちゃったんです。なので解散となりました。ご案内いただきましてありがとうございました!

ホテルに戻り、急いで長谷さんへ。この日は1300元の全身マッサージのみです。帰るのがいやになるくらいよかったですw
が、断腸の思いでお別れ。時計を見ると1時を回るくらい。お腹も少しだけ空いてきましたので最後にと!!!!

Dscn0153
愛玉檸檬と

Dscn0151
鶏排を「辣」で!

明日は帰国になるのでコスモスホテルに7時半には行かないといけない為に食べながらパッキング作業。あーあ、明日帰らないといけないのか。
いつもこの時間帯が悲しいですね。でもこういう感情があるからこそまた来たときの感動があるんでしょうね。

パッキング、お風呂等を終えると3時を回っていました。いよいよ次回オーラスですっ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台湾案内旅@3年越しの伊勢海老

前回行っておきたかった店があると締めくくったのですがなんてことはない、お菓子屋さんです。あの有名店!昨年お土産にいただき、なんとしても自分のお土産に欲しかったんですwww

Dscn0232
松江路の光華商場のバス停より北上、長安松江路口というところで下車です(ここに停まるバスはたくさんあると思います)。長安東路を東に進むとすぐある、犁記餅店です!!!店内は日本人含めものすごい人!!!こんなに人気があるとは!

しかし出発前に「激写します!」なんていっておきながら写真を一枚も収めていませんw
さらに既にお菓子もほぼ食べつくしていますので「ウマものどもが夢の跡」写真を!

Dscn0231
Dscn0230
すいません、これしか残ってませんでした!
個人的には緑豆小月餅が一番大好きです!次回はこれ「だけw」買ってきます!

購入後は再び松江路に戻ってバスでホテルへ。いよいよ今回の旅のオーラス夕飯です。
夕食は双連駅から徒歩でいける場所なので駅で待ち合わせです。そして中山北路を南下。アンバサダーホテルの角を曲がり目当てのお店が・・・・ない(汗)しばらく3~4分ウロウロしていたらご主人が店頭に出て待っててくれましたw

紅玉台菜
Dscn0235
けいすけ(人)さんとこで見ていきたかったお店第2弾です。台湾料理のお店。前日お店に電話して予約しておきました。

続きを読む "台湾案内旅@3年越しの伊勢海老"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

台湾案内旅@ワンタン麺&光華商場へ!

2人と別れた私は一路台湾民主記念館へ。バスで楽して行こうとしたのが失敗wここへはバスじゃないほうが良いね。MRTがいいです。何があったかは。。。まあ。ちょっと小旅行した感じですよwww

Dscn0119
自由廣場を抜け・・・


南海路という道へ。その先に。。。。

鐘國
Dscn0120
鐘國というお店!ネットで見つけたお店第2弾!ワンタン(香港式のかな広東系の模様)と麺、水餃子などを取り扱っています。お客さんは時間も1時を過ぎパラパラと言ったところ。店内にある注文表に数を記入する親切システムwww


豬豬點鮮蝦餛飩撈麵
Dscn0121
これが食べたかった!一口食べてこれは大正解とニンマリ。
ワンタンも大きいし、味もしっかりしててエビもプリプリ。麺もありがちなデレデレ麺じゃなくて日本にあるような蒸し麺でコシもありました!これはうまいなあ。70元だったかな?

鐘国:台北市南海路28號

大満足の私でしたがここでは1品だけの注文に。今度行くときは色々頼んでみます!少しお腹も膨れてますがもう1軒行きます!前回行くもお休みだったお店に再挑戦です。

南門福州●瓜乾麺(●は書けない・・・)
Dscn0122
去年やってなかったお店。けいすけ(人)さんのところで見て食べたい!と思ってました。魯肉飯で有名な「金峰」の角の道を入ってすぐのところにあります。しかしヘタレでお腹いっぱい気味だったので「乾麺」を挑戦できず。また行かなきゃいけないじゃないかー!
さらに食べきれるか不安もあったので残しておくことも可能な外帯にしました。店頭では小さな息子さん?がカウンター担当でしたよ~。

炸香蒜排骨飯
Dscn0128
Dscn0129
MRT内でニンニクのにおいがあふれてしまってました。かつてのコショウ吹き飛ばし事件に匹敵する迷惑(汗)台北市の皆さんすいませんでしたwww
しかーし、この排骨うまかった!ご飯に乗ってる魯肉もメンマもなかなかです。今度行くときは乾麺と排骨を頼もう!

むむーここまで来るとお腹が苦しい・・・さすがに無理してます今回。
食べ歩きは楽しいけど自分ひとりだとやはりそんなに行けないことが今回発覚です。朝昼晩1食&こんまいものちょこちょこっていうのが自分には合ってるかな~。って説得力無い?w

Dscn0133
なんて思いながらサンルート前バス停から私的の定番スポット、光華商場に移動です。相変わらず移転してねえし。
先日見つけられなかったEeePC 901探しです!

Dscn0131
しかし・・・どこ探しても見つからない(汗)何軒かでは売ってるかどうかを聞いたのですが次回入荷が20日頃みたいな回答でした。残念な反面、散在しなくて済んだという安堵も混じってるんですけどねw
逆にHPの2133miniはコンパニオンのお姉さんも登場してアピールしまくってました。あちらのこういったイベントって周りのギャラリーに何か持たせてわいわい盛り上げるんですね。お姉さん、せっかく声かけてきてくれたのに買わされたらやばいと思い何もせずニコニコするだけでスマン(でも自分のこと台湾の人と思ったんだろうか・・・)!w

2時間ほど巡回して終了。一応細々したものは金桔檸檬飲みながら買ってきましたのでご紹介~。

USB SDHCカードリーダー
Dscn0224
EeePCはSDカードスロットを占有しているのでデジカメのデータをすぐPCで見れない事が旅行中に発覚。その対策で買いました。とはいえ99元って安いです!日本じゃヘタすると1000円くらいで売ってますよ。アキバのジャンク屋でも500円とか。

ノートPC冷却台
Dscn0167
AppleTVの発熱がものすごいのが気になってたんで購入です。USBからファンの電気を取るタイプ。価格が驚きの150元(550円ほど)!!!
でもそれなりでしたwファンがうるさいくせにあまり冷やしてくれないwちなみに同じ製品を先日アキバで1280円で売ってました。いまや、日本のPC市場は台湾と価格ではそう大差ないのですがこれらのようなサプライ品は台湾のほうが安いです。

PAPAGO! R15
Dscn0225
以前購入した台湾のナビソフトPAPAGO!の後継バージョンです。現在の最新バージョンはPAPAGO! VR-ONEというやつなのですが高かったのでそのひと世代前のR15を購入しました。交渉の末900元を720元(2600円くらい)に負けてもらいました。今回買ったものはPDAだけでなくPC用のソフトも入っています。

んーやっぱり八徳路周辺は楽しいなあ。昔の秋葉原の雰囲気があります(今のアキバはちょっと町の毛色が変わってしまいましたよね)。ここだけは絶対にはずせないスポット。
この後はバスでホテルへ!ではなく、その前に一軒どうしても行っておきたい店があったんです!
こちらは続くってことで!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

台湾案内旅@雨朝はのんびり

今日は10時過ぎにサンルート集合のため。のんびりの起床でした。窓を見ると雨ー。

Dscn0112
本当に新竹行きが昨日でよかったです。しばらくはベッドでゴロゴロ。朝はどこか外で済まそうと思ったけど面倒くさいし、雙城街の屋台でも雨にぬれるし。

Dscn0107
ってなワケで雙城街に出向きコンビニで傘を、屋台で乾麺とワンタンを買ってきました。あとで調べてたらはとちさんがこちらで乾麺買ってました。ちなみにこの日の朝もMr.Linはやってましたよ、kiyoさん(笑)

Dscn0109
ワンタンはー・・・普通かな。ちょっと味薄め。

Dscn0108
乾麺は袋で手渡されて一瞬昨晩の苦労がよぎりましたがちゃんと入れ物とワリバシくれましたwうまいね。普通にうまい!うん>もしかして乾麺食ったの始めてかもw

Dscn0110
食事を終え、ズボンを濡らさないように身支度をしているときょうだい到着。2人を勝立百貨と美容院(シャンプー体験させようと)に案内してシャンプーが終わるまでの間ちょっとした宿題を果たすために雙連の朝市へバスで移動wもう徹底的にバスです。歩いても行けるのですが、腰がねえ。。。

Dscn0088
晴光市場前のバス停(大同公司)に移動中あのドーナツ屋さんがちょうど揚げたてを!衝動的にゲーット!前回はタイミング悪く買えなかったのですが運がいい!しかーし、慌てて食べて舌をやけど!このドーナツ、味が地瓜球に似てません?ってことは」サツマイモの粉を使ってるのか?!

Dscn0113
舌をやけどしつつ雙連に移動。雨なので朝市も微妙かな?なんて思ってましたがとんでもない、傘があるせいで歩きにくいくらいの人出!そんな中気になる果実発見!

Dscn0154
これは土マンゴーでは?
あまり下調べしてなかったのでおっちゃんに聞いてみるとマンゴーだとの回答!しかし2個で70元って少し高い?ってかやっぱり微妙に都市部は特に物価が上がってる???
まあそうそう出会えないだろう、ということで買ってきました。

ホテルに戻り、部屋で待っているときょうだいが帰ってきました。手にはおもちゃ?!雙城街のおもちゃ屋でパチモンくさいおもちゃを買い込んできたようですwww
今日はこの後は夕飯まで各自自由行動ってことで解散。
2人には「ぜひ食っとけ!」と西門のあの店の行き方と注文の仕方を伝授しておきました(行ってきたらしくとても美味しかったとのこと)。

本来であれば私も一緒に食べに行きたかったのですが、今回はそれを我慢してでも挑戦したい食べ物があったのです!

つづくw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

台湾案内旅@念願の雪在焼&外帯に苦戦

Dscn0101
通化街夜市を東へ抜け、次なる目的地は今まで行けなかった饒河街夜市です。本当なら通化街をもう少しゆっくりすべきなのですが、この日マッサージの予約を入れてしまっていたのでタイムリミットの関係でほぼ通り抜けだけに。でも何においてもそうなのですがよくばっちゃダメですね。それを実感することになります。

事前の調査では基陸路を走る611番のバスに乗り込めば松山駅まで運んでくれるようなのでバスを待ちます。10分ほど待つとバスがやってきたのでそれに乗車。おっと、今度は電光掲示板があります。あとは「松山站」の表示が出たら降りるだけです。ほっ。

と こ ろ が

さあ、次がいよいよと思い構えているとバス停の表示が全然違う場所に(大汗)
慌てて運ちゃんに聞くとそっけない応対で「後ろ見ろ」的なジェスチャー。よく調べてみると松山駅は行きのルートでは止まりませんでした(反対側を走るときしか止まらない)!
実際はぐっと我慢していれば松山駅まで行った様なのですが先述のような焦りと、ワケわかんないトコ行ったらどうしようという恐怖から次のバス停で降りてタクシーで行くことにしましたw そしたらすぐに目の前松山駅通過してやんの(爆)

Img_0702
んー、今日はバス(というか事前下調べ不足)にやられたなあ~と思いながらも到着しました饒河街夜市!!!!

きょうだいとは後は各自で帰ろうと(タクシー用に市政府駅へ行ってくださいというメモを渡しておいて)いうことでここで解散。
時計を見ると30分ほどしか滞在できない感じの私です。駆け足で直線の饒河街夜市を歩き回りました。実はお目当てのブツがありまして・・・

雪在焼

というアイスクリームをクレープに巻いて食べるお菓子です。以前台北ナビのテレビや、boneoriさんtreeさんのところで見て、絶対に食いたいと思ってたのです。
しかし焦るあまりそのお店が見つからないっ。おまけに腰(坐骨神経痛)の痛みが増す始末!

Dscn0102
や・・・やっと見つけた・・・

Dscn0105
すいません、こんなビジュアルのものしかなくて(笑)
味は・・・「インパクトのある味」と伺ってましたがインパクトがありましたw ピーナッツの粉はもう少しすくなくていいかな。モフってしてしまったのでw
でも念願をかなえることができてよかったっす(ちゃんと美味しかったですよ♪)。

雪在焼を食べ終えたあたりでタイムアップ。んーやっぱりこういうところは時間を気にしないでゆっくりしたいですね~。
待ち構えているタクシーではなく流しのタクシーを止めてホテルまで移動です。サンルートは行き先を伝えるとき「中山北路 和 民権西路」でOKなので安心です。ホテル名を告げるだけだとけっこう「?」されるんですよね。

遠回りされないかドキドキしながらw無事帰宅~。

Dscn0186
そしてサンルートそばにある整体屋さん、長谷健康会館へ!台湾旅行のエキスパート、nikoさんに教えてもらった場所です。ちょっと奮発して2時間のコースを申し込みました。
感想から言いますと先日突発的に発生した方の(慢性と2箇所ありましてw)坐骨神経痛が治りました(翌日歩いている最中に「あれ?痛くない?」と気づいた)。今まで自然に収まるのを待つしかなかったのでこれには驚きでした!

せっかくなので、と翌日のマッサージの予約を入れお店を出ると時計は既に1時を過ぎています。マッサージ後なのでなんか体ふわふわっていうかぼ~っとした感じ。
近くのスーパー、勝立百貨でお菓子でも買い込もうとしたのですがどうも頭が働かない。っていうか眠かったんだろうねwww

ホテルに戻る最中、なんと雙城街のお店がまだ数件開いてました。恐るべし台湾。
しかもガチョウ肉屋の阿萬鵝肉がやってた!!!
持ち帰りできるか聞くとOKとのことなので意麺とガチョウ肉少し(この少しというのがなかなか伝えられず・・・汗)を外帯しました。

Dscn0106
キター!台湾の伝説、ビニール袋外帯!!!
しかーも、ワリバシが入ってない(汗)ホテルに聞けばあったかもしれないし、もう疲れと眠さとマッサージ後のポワポワ状態でその気にもならず・・・

結局室内にあった串2本を箸に、夕方食べた愛玉が入ってた容器をどんぶりにして食べました。食べにくく、写真も撮り忘れていますが、ここの意麺美味しいですよ!ぜひ「実店舗」で食べてみてくださいw自分もまた行こうっと。

むむー、今日は長かったなー。なんか今日は麺ばっかり食ってたような・・・明日に続く。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

台湾案内旅@小龍包2連発

炸醤麺を食し、ホテルに戻ることにしたんですが待ち合わせ時間までまだ1時間ほどあったのでデザートでもと思い買ったのが、雙城街の愛玉!

Dscn0087
ここのうまいんですよ~、氷もたっぷり入れてくれるしシロップもちょうどいい甘さで!ホテルでずずず~っとしながら軽く休憩。

気づくと待ち合わせ時間が迫ってきたのでバスで台北駅へ。もうどんだけしくじってもバス!特にサンルートそばの大同公司バス停からは様々な種類のバスが台北駅に行きますのでおすすめです。

コスモスホテルで合流し、夕飯にゴーです。
今夜は「小龍包食べ比べ」ということで、各お店を回ります。しかし私とw、きょうだいの腹の具合を見て当初の3店舗の予定を2店舗に削減。無茶すればいけただろうけどちょっと怖かったのでw

Dscn0095
まず向かったのは台湾民主紀念館(中正紀念堂)裏手の杭州小龍湯包です!安くておいしい小龍包みが食べられると地元の人にも人気。
前回はきれいな店舗に行ったのですが、今回は台湾の友人が「古い店舗のほうがうまい」という謎のwアドバイスを元に旧店舗で食事。

小龍包
Dscn0092
90元で食えるとは!うまいんですが!ちょっと気づいたことがありまして。

Taiwan213
2年前に食べた同店の小龍包

なんか小さくなってませんか?うむむむ、モロに小麦粉価格の高騰が・・・

カニ味噌入り小龍包
Img_0696
ちょっと贅沢して初挑戦!写真が湯気で・・・・www
こちらもうまいっす。でもカニ味噌無くてもいいかなwww

豆?排骨と小吃
Dscn0093
Dscn0090
この排骨うまっ!ビールが無いのが悔やまれる!むーん、新店舗行けばよかったかなwww
きゅうりの酢漬けもさっぱりしていい感じですね。

次の店があるので今回は3人ですがこれで打ち止め。2年前の反省wを踏まえた見事な決断w

ここからは信義路に出て再びバスで移動です。場所は通化街。事前調査で20番か22番バスの乗れば確実の模様です。
信義路や松江路はバス専用道路があるので順調にバスがやってきます。てなわけですぐにバスが来ました

が!!!!

電光掲示板が使われていないっ。。。。
旅行者にとって電光掲示板の表示がないバスは一転不安行きバスとなりますw
降りる場所は信義路と通化街の交差点。実はこれまで行った事が無いのでどこで降りれば良いのか皆目見当がつきません。

意を決して赤信号のとき、運転手さんに公車指南のページを見せつつ「我想去這裡(私はここに行きたい)」と言ってみると運転手さんがうなずいてくれました>ほっ
しかし運転手さんが止めてくれたバス停には通化街と書かれていない場所?!
「?」なまま下車する私たち。

とりあえず『歩く台北』をチェックするも信義路と通化街の交差点に書かれている頂好(ウェルカムスーパー)が無い。。。。
「あっれ~おかしいな」と思いつつ降ろされた場所が手前なんじゃないかとの疑念も起こりあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。いつまでたっても頂好が見つからねえよ・・・・結局のところ

降りたところでそのまま南下すればOKでした(笑)

うげーまたやってしまった今日2回目のウロウロ・・・(汗)運ちゃんの言うこと信じてればよかったぁ・・・ってか『歩く台北』好頂スーパーの記載が間違ってんじゃない?むしろ通化街を南下中にあったんですが>頂好

すったもんだで到着したのがこちら。

正常鮮肉湯包
Dscn0099
台湾の各サイトめぐりで発見したお店です。明月湯包に向かう途中に寄ればいいと思ったお店。通化街夜市のとおりの一本北にある路地沿いにあります。
わかめのご夫婦が手作りでせっせと作っていたのが印象的なお店でした。

鮮肉湯包
Dscn0097
Dscn0098
1籠70元。激安。8個入っていまして、杭州のよりあっさりめの味付けでおいしいです。正直ここの小龍包で十分うまい。ですがこれしかメニューが無いのでむしろ食べ歩き派にはいいかも。

※追記:正常鮮肉湯包 台北市通化街57巷3號

本来であれば、先述の明月湯包へ出かけて食べ比べは完了の予定だったのですが、この日どうしても行きたい場所があり明月を断念>今思えば行っておけばよかったんですけどっw

途中通化街夜市を冷やかしつつ次なる場所へ向かいます。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

台湾案内旅@EeePC901を求めて&老牌牛肉拉麺大王

新竹より台北駅へ無事戻った我々ですが天気は雨ざーざー。思えばこの滞在中天気がよかったのは新竹へ行った日の半日だけという運のよさにはありがたいばかりでした。

ホテルに戻り、一息ついた後夕飯までの数時間を利用してきょうだいはマッサージ&台北地下街散策に。私は駅前にある電脳ショップ散策に向かいました。
お目当てはもちろんつい先日ComputexTAIPEI2008で発表&発売が開始されたEeePC901です。目当てのモデルが売ってたらクレジットカードで買ってしまおうという魂胆です。

まずは台湾有名各メーカーの直営ショップが並ぶ統一元氣館へ。ASUSのショップへ行くも初代EeePCは見かけるものの901はまったくありません。

結局他店でも901は見かけることはできず。しかしまだあきらめるのは早いです!台北駅前には電脳ビル、NOVAがありますから!

こちらはPCパーツショップ、PCショップ等の電脳関係のお店がひとつの建物に集合したビルです。その階数BF1から3Fまで!全部のショップは電脳関係です!デジタル野郎としては興奮するなというほうが無理な場所であります。日本の秋葉原がパソコン関係というよりは、アニメやコスプレなどの方面色が強まっている今、私は台北のこっちのほうが楽しかったりします。

んが!やはり901はどこに行っても見つかりません。900を置いている店はあるんだけどねー。唯一901限定入荷!っていう貼り紙のお店は見つけましたが、もう無くなったっぽいし。まあ本命のお店は明日行くからいいや!と早々にNOVAを出ました。

しかし夕食に出かける時間までまだ数時間あります。このままホテルに戻るのもなんだしなーと。ここでひらめきました。

「小腹がすいたことにしよう」

今回の旅である程度行きたいお店というのはピックアップしてはいたのですがどうしてもスケジュール的にどこで行こうか悩みどころのお店があったんです。場所は台北駅そば。こりゃちょうど良いということで鴨肉米粉のリベンジをかねて向かいました。

Basho
場所、すいません!写真撮りはぐりましたので地図大作戦で(汗)
城中市場のアプローチがあるじゃないですか。そちらではなくその向かいの細路地を直進。突き当りを右に曲がったところです。城中市場内ではあるようなんですけどね・・・

ここにある老牌牛肉拉麺大王
メイフェさんのサイトに載ってたので常々ひそかに狙っていたお店です(コメント今はできないようなのでこちらで・・ありがとうございました!)!だって30年通ってる地元の人がいるなんて確かめないとまずいでしょう!

炸醤麺(小)
Dscn0084
小とかいって全然小じゃねえしw
台湾の小は「普通盛り」って意味だね。ではいただきます・・・
一口食べて、、、こ、これはすごい!すごいです!
ニンニクの利いた肉味噌の味、麺のしこしこ感、感激です。30年食べ続けているというも納得!16時頃という中途半端な時間なのにお客さんが何人かいるというのもその証!

ホント驚きでした。隣の席で女性2人組が食べていた滷味もすっごくうまそうでした。次回はお昼時に行ってがっつり食べようっと。そう思わせるお店でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台湾案内旅@新竹の米粉おそるべし&やらかし

おみやげ屋さんを軽く冷やかし、時計を見ると10時半前。この時間なら当初予定していた次の場所へ行けそうです。まずは台北駅まで徒歩で移動。うーん、坐骨がいてえ(笑)

行き先は高鐵で行く「新竹」です!

Dscn0073
新幹線に乗ってみたいとのことで近場で軽く行ってこれる新竹をチョイスしました!
狙ってた時間の切符を購入、とくにドリフもなく乗車。この辺は一度経験しているので簡単簡単。新竹駅へは30分ほどでついてしまいます。
ここから市内へは無料シャトルバス(リンク先:PDF)を利用します。新竹駅の4番出口を出て右奥に進むと止ってますので堂々と乗り込みましょう。

Dscn0077
無料でありながらなかなか立派。しかも時間きっちりですので予定も立てやすいです。
特に切符を提示する等の必要はないみたい。20~30分ほどで新竹市内の東門市場という場所に行ってくれます。帰りも利用予定なので反対側の歩道にあるバス停をチェック後、徒歩で中央路を西にずんずん進みついに到着!

Dscn0079
城隍廟だー!

歩いてたら突如現れたのでびっくりしました。
廟の周りを囲むようにある食べ物屋の多さといったら!!!日本で言うところの門前町なんですなこういうところ(その後台北市でも気をつけて見ていたら廟の周りには必ずといって良いほど屋台群がありますね)。

今回も遠出の際の強力アイテム『台湾まんぷくスクラップ(アフィリンク)』のスクラップを元に食べてみようと思います!!!

一応廟の中をうろつきます。とにかくにぎやか!パワフル!
食べ物屋さんもお客引きに熱心!その中ひときわにぎやかな・・・
本にも載ってる阿城號っ!

他も食べたいので(後に後悔するのですがw)、3人で炒米粉2つと貢丸湯1つを注文。

炒米粉
Dscn0081
他とのど越しとかが違うとは聞いていましたがまさかこれほどとは。うまいうまいでツルツルツルツル。あっという間に食べてしまった・・・もう2つくらいけたかも・・・一度は食べておきたい逸品ですなこりゃ。

貢丸湯
Dscn0080
この肉団子も歯ごたえがいい!スープもあっさりめでうまし!
きょうだい談「黄記で食べたのよりうまい」
うまいってことですよこれは!

まあ少なめの注文だったのでこれで終わり。ここからはひとりで他のものを食べに自由行動にしました。ちなみにきょうだいには魯肉飯が食べたいとのことでしたので某neoriさまの写真で気になってた阿富魯肉飯を案内。私も食いたくなったので帰りに外帯しようと思ってたのですが・・・
ちなみに味はきょうだい曰く「黄記のほうが好き(こっちもおいしかったとのこと)」らしいです。

一方私は廟内をうろうろ。最初狙ってた某れっちさまご推薦の蘇家さんがお休みだったのでお店を絞りきれないっ!だんだん同じ客引きおねーさんと何度も顔をあわせ続けばつが悪くなりw、一度阿城號に出戻るかと弱気にもなったのですが。ここは一発奮起外に出て探してみようと。

Dscn0083
んなわけでお客さんもそこそこ入ってた鴨肉飯屋さんをチョイス。
コレがやらかしました!!!!

やらかしポイントその1
注文時、「鴨肉米粉湯を1」と頼んだつもりが「湯(タン)」の部分を「大(ター)」と言ってしまい巨大なおわんが登場

やらかしポイントその2
量が多いことに加え、ビーフンが細いのですがコシがあまりなく、味もすっぱめベースのあまり好きな味付けでなかった

ってなわけでお腹がみるみるふくらみ、半分くらい残してしまった・・・・無念(台湾で初めて残してしまったかも)んー、有名店だったみたいだけど注文するものをミスったな。みんな鴨肉飯食ってたし(汗)

廟に戻るときょうだい夫婦は魯肉飯を堪能後かき氷をのんびりほお張ってました。私といえば鴨肉米粉にやられてしまい魯肉飯外帯する気にもならず、こりゃ今回は私の完敗だ。このリベンジは必ずっ!

もうちょっと市内を散策してもよかったんだけど朝から動きっぱなしだし疲れが出始めたのでここは一時ホテルへ帰還することに。結果的にこれが正解で、新幹線に乗っている最中、夕立が降り出しました。疲れているところに加えての雨は体力を思いのほか使うからねー。。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台湾案内旅@初阜杭豆漿&朝から迷う

朝は遠足前の小学生がごとく7時前に起床>はや
しばらくはホテルの部屋の中でぐずぐずと過ごしました>この時間が好きだったりする
8時過ぎに支度を整え、きょうだいを朝食に連れ出すために台北駅まで移動開始~。

の前に寄らずにはいられない雙城街。

Dscn0062
前回帰国間際についに出会えたMr.LIN活力餐飲!boneoriさんkiyoさん私はいきなり会えましたよ~!w行列とは言いませんがお客さんがとっかえひっかえやってきます。

Dscn0064
我慢できずに豬排法式土司(焼肉フレンチトーストか?)を購入!
うーん、やっぱりうまいよコレは。台湾ならではなのかどうかは微妙ですが(笑)
さあ晴光市場前のバス停へ向かう途中についに出会えたー!!!
ライチの移動販売!!!!ジェスチャーで300gほどを購入(のはず)。しかし価格が100元!?こんなにするのか?まあいいやと言い聞かせバスで移動~。

天成で兄弟をピックアップし朝食へ。当初は朝から小龍包を食べられる盛園豆漿か、その近所の新鮮豆漿店を考えていたのですが、その後のスケジュールや私1人じゃないんだという今更ながら思い出した事実を踏まえ阜杭豆漿へ行ってみようかなとw もう各皆様のサイトで紹介されまくってるのでリンクしきれないですwww

Dscn0067
ホント駅のそばなんですね。アクセス最高、注文の仕方も簡単だし、我々旅行者に優しいお店です!台湾っぽい朝ごはん希望との事だったのでこちらを3人分でチョイス。

既に3人でMr.Linを分けて食べたのであまり無理しませんでした。

鹹豆漿
Dscn0070
うん、ウワサどおりのおいしさです。味はしっかりめかな?

蛋餅
Dscn0068
これは2個頼みました。某姉さんも2個いってましたので問題ないでしょうw
既に醤油かけちゃった写真で申し訳ないですが、朝にぴったりですな!
今度油條を単品で頼んで巻き付けて食べたいですね。

飯團
Dscn0069
やっぱり朝は米を食べたいんですよね~。こちらも一個注文。
うーん朝からがっつりいってしまった・・・ついつい色々食べたくなるのが危険です。次はきょうだいリクエストのお土産屋「友達藝品」へ。
こちらへはバスで移動します。バスは善導寺駅のバス停から49番で長安林森路で下車すればOKです。待つこと10分ほどでバス到着。

ここで再びドリフきたーーーーー!

Map1
ここからこう行けばいいのを

Map2
こう行きましたw
しかも最後はくたびれてタクシーを使うあほっぷり!!!市民大道をくぐったのを気づかなかったケアレスミス。うーん、バスはまだまだ手ごわいです。途中道を尋ねたときに親切に教えてくれたおじさん、ありがとうございました!

Dscn0072
お店はいい感じのアクセサリーが結構ありました。値引きもしてくれるみたいですし、自分のお土産、大切な型へのお土産などにいいのではないでしょうか?今度再訪の必要アリだな。

| | コメント (5) | トラックバック (0)