台湾旅行記2007

台湾ひとり旅@6日目・また来るぞ!

目覚まし2個作戦(しかもケータイは15分おきに3度セット)の効果は絶大で起床6時45分!!今回最高タイムですw
ぱぱぱっと外に出る支度をして最後のお出かけへ!

とは言え9時過ぎにチェックアウトすることを考えるとそんなに遠出はできません。歩く台北に書いてある雙連站から民権西路方面まで伸びている朝市を見てみようと。またまた横着してバス利用をたくらみます。
するとすごいタイミングで雙連站に行くバスがやってきた!あー、朝から幸先いいなーと思っていたんですが、朝だというのに乗客は私だけ・・・なんとバスは雙連站とは真逆の方向に!!!!

って昨日ミスったのと同じバス乗ってるしー!(爆)

P1010437
280番バスは私のラッキーバスでしたが、811番はアンラッキーバスでした・・・しかも気付くのが少し遅れて目の前には保安宮。市内観光でよく行く場所ですね。まあ保安宮も観光したってことでネタになるしいいか(笑)その後降りた停留所で待つと別の番号で雙連站へ行くバスが。ふー、よかった。急ぐ時はバスはできるだけ避けた方がいいですね!いつ来るかわからないし!

P1010438
そしての朝市へ到着ー!いきなり柳丁汁の屋台があったので小瓶を30元で購入。飲んでみるとすっぱーーーーーーい!先日買ったのと全然違う!おそらくまだ季節じゃないんですよね。だから先日の大瓶の方は高かったんだ。
朝市をずんずんと歩いたのですが本当に地元の方向けで食べるところはほぼ皆無。あっという間に巡回も完了です。何も食えなかった・・・・でも朝、涼しい時に散歩するのはいい感じです♪

とりあえずホテル付近まで戻り、雙城街へ。2日目に無かった屋台を探しに行くと。。。あったー!!!悪いことが続くといいこともあるもんだ♪
そして、狙っていたものというのは、

Mr.LIN活力餐飲の豬排法式土司!
P1010442
これが台湾のサイトぶらついてて見つけて食べたかったブツです!台北ナビはどんぶりしか載ってませんがこっちがオススメなんだと思う!法式土司というのはフレンチトースト。指さし注文で目の前でパンを牛乳に浸し卵といっしょに焼きながら作ってくれます。ついでに玉米濃湯(コーンスープ)も注文~。

豬排法式土司
P1010441
焼肉乗せフレンチトースト。う・・うまい!フレンチトーストというとザラメでまぶすような甘いのしか食べたことなかったのですがこういう食べ方があるとは!台湾の甘いマヨネーズにも合っててペロリです。

玉米濃湯
P1010440
手作り感たっぷりです。黒コショウが聞いてて中華続きのお腹にピッタリ。

おトイレも床が濡れていないのを確認しw完了。その他最後の支度も済み、チェックアウトもしていよいよバスで空港に向かうだけです。
ここでバス代(85元・値上げしてます)を差し引いた残金とレートを確認するとどうやら手元に残っている小銭は使っちゃってもよさそうなことが判明。

T0010034
ってーわけで近くの朝ごはん屋さんで三明治購入(笑)
初三明治ですが美味しいですね!次回普通に朝ごはん食べに来てみよう!

そしていよいよ国光バスの中興号で桃園空港へ向けゴー!
しかし、初日にバスでやらかしている私はちゃんと行けるのか気になって気になって(笑)しかしバスは無事に第1ターミナルに到着。運転手さんに扉を開けてもらうのもクリアしチェックインも早々に完了しました。
しかーし!おそらく緊張が続いていたのでしょう。空港で3回・機内で2回トイレに行きました(笑)

チェックインが済んだのが10時半ころ(まさかこのころチャイナエアラインがえらいことになってるとは・・・)。まだフライトまでは十分時間があります。両替を済ますと手元には100元ちょっとの現金が残りました。

その僅かな現金を使い、まだ食ってやるか!と最後の食事に選んだのは・・・

バーガーキングのワッパーチーズ(笑)
T0010035
あのどうみても旅行者向けでないような(笑)第1ターミナル地下にあるバーガーキングですよ!数年ぶりのバーガーキング!注文時、店のおばちゃんに「わぱーま」「わぱーま」って何言ってるかさっぱりわからなかったのですが「ワッパー嗎?(ワッパーでいいのか?)」って意味だったんですね。おばちゃんすまん!

あと、さらに奥地にあるどう考えても従業員しか使いそうもない(笑)コンビニに行きお菓子をお金ある限り購入しました。そして手元に残るは3元!完璧だ!こういうつまらないところに感激を求めてるんです(笑)

これで6日間のわけのわからない旅行記は終了。いろいろとやらかした旅ですが初めからうまくいく旅なんてあるわけがありません。既に次行ったときは・・・と野望が沸き起こってきているのでまたぜひ行こうと思います(今度はいつかなあ・・・お正月かなあ)。ご覧いただきありがとうございました!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@5日目・揚げ物の封印を解く

基隆でうまいもんを食べながらも「初の海外ひとり旅」&「雨」にやられ気味な自分。しかし時計はまだ9時にすらなっていません。台湾最後の夜、何かしないと!
と奮い立たせ。。。。

070818_1937001
NOVA(秋葉原のラジオデパートみたいなトコ)に行きました(笑)

とりあえず店内を巡回。1階の真ん中あたりの店でPAPAGO!の旧バージョン(とはいえ私の持っているのより新バージョン)が処分価格で売ってて思わず手が出そうになりましたがガマン。でも今思うとPC版もあったので買っておいても良かったかな(笑)

T0010049
その後ぶらぶらしていると光華商場でも目にしたとっても小さくてかわいいUSBメモリが気になって気になって(笑)サイフにもまだ台湾元が残っているので数店舗で値段を聞き・交渉の末、約3000円以下で購入しちゃいました。

バス乗り場へ向かう途中、カットフルーツの屋台があったのでたまにはマンゴー以外って事で蓮霧(レンブ)を購入。さらにバスで大同公司からホテルに戻る途中、今まで食べたことの無かった豆花を晴光市場でゲット(どっちも写真取り忘れました(汗))。
2つのデザートを入手しホテルでのんびりしましょうか!

のんびり?

のんびりでいいの?

デザートだけでよいの?

そういえば台湾ビール買って帰るんじゃないの?

雙城街へレッツゴー(笑)

T0010046
とりあえずは勝立百貨(ダイエーとかのミニ版?)で台湾ビールの無印を2缶、金牌を3缶購入。

そのまま雙城街をぶらぶら。いやーでもここホント良い場所です。思い立ったら行けるところが無計画の旅行者向け(笑)
ガチョウも、○黄も、香港式ご飯屋も気になったのですが、どうせ食べるなら今まで食べたことのないものを。と考え最後に選ばれたのが・・・

P1010428
鹽酥鶏ですっ!思えば揚げ物はそんなに食べていないんですよ。意識的にいきなり揚げ物いっちゃってお腹に来ないようにしてきてはいたんですね。でも明日で帰国を考えればそんなの無問題!!!!
最後の夜はビールに揚げ物をアテにノンビリに決定です!!!!

香腸
P1010431
おおー腸詰も揚げるとうまい!!!

魚丸
P1010429
おおおー魚すり身団子も!

鶏肉
P1010435
鶏排もありましたがそっち行く勇気がなかったのでぶつ切りになってるやつ!

どれも美味しゅうございました。あっ「ラー」で頼みましたよ!野菜がなかったのがちと残念・・・(バジルが入ってましたが)
さて、ビールを飲みながらまったりした後は豆花とレンブ食べつつパッキング作業。レンブはちょっと期待はずれだったなあ・・・スカスカだったぁ。。。また今度は違うフルーツ試そう!豆花は優しい味ですね。今度は有名店のを是非食べてみたいです。

明日はとうとう帰国。ホテルを9時過ぎに出るまでに少し行動したいので、ケータイと部屋の目覚まし両方を7時前後にセットして早めに就寝しました。
さあ、旅行記もいよいよオーラスですよっ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@5日目・いざ基隆へ!

さあ、旅も大詰めですよ~。
らやかしまくってホテルに帰ってきた私。旅最後の夜をどう過ごすかということで決断したのが「基隆」!先日すとれっちさんkiyoさん・外付けさんにおすすめいただいた場所です。いただいたアドバイスによればバスで40分くらいで行けてしまうとのこと。当初は食べ歩きがもっとスムーズに行くはずだったので早めに基隆入りし、ぶらぶら歩き回ってから夜市へ行くつもりだったのですが時間的に夜市だけ絞ることにしました。

ホテルで軽い休憩を取り、このときのために用意した『台湾まんぷくスクラップ』『無敵の台湾』の基隆の内容部分のコピーと『地球の歩き方・台湾』をカバンに忍ばせいざ出発。
特にまんぷくスクラップの方の基隆夜市の地図はかなり使えそうです!

P1010425
バスで基隆へ行く場合は台北駅の国光バスターミナルで切符を買ってそのまま大きく「基隆」と書かれたところに並べばOK。バスも15分おき、11時ころまで出ていますし、何しろ終点までいくので降りる心配もナッシング(笑)
※ガイドブックには料金が45元と書かれていますが最近値上げしたらしく51元ですのでご注意を(1元を使うチャンスw)!

20070819184216
雨が再び降ってきましたが、まあ基隆はもともと雨が多い場所らしいので気にしない気にしない!バスは高速道路を走りあっという間に基隆に到着と相成りました。

P1010417
ついによ~、基隆に降り立つ!!!まずは地図を見ながら帰りに利用する国光バス乗り場を確認。そこから基隆廟口夜市を目指します。んー雨脚が強くなってきたなあ・・・

P1010420
こ、ここがあの夢にまで見た(大袈裟w)基隆廊口夜市かっ!
屋台には番号と日本語で何の屋台かが書かれていて観光客に優しいです。さあ、まんぷくスクラップをチェック・・・ん・・・?
肝心な地図のページがないっ!!!あるのはイラストで書かれた屋台の紹介のみ(笑)ホテルに忘れてきてしまったようです。あぁまたやらかし・・・

イラストを見ながらお店を判別するという手法で食べたもんはこちらっ!

一口香腸
P1010421
これはうまかった!今まで食べた香腸で一番美味しく感じた!同じ一角に何件かお店があったのですがイラストと同じ店を見つけたのでそちらで購入。1個5元。
あまりのうまさに2回買ってしまった。あとニンニクは必須です。匂いなんて気にしちゃダメです!(笑)

鼎邊銼
P1010422
基隆名物らしいです。お店は超満員。いろんなすり身団子と超幅広麺が入ったとろみスープ。スープ美味。麺は食べにくい(笑)途中スパイスを利かせようとコショウを振りかけようとしたらうまく出ない。穴を広げババッと降ったらなんと尋常でない量のコショウがスープにっ(笑)
さらに相席の女の子がクシャミ!(爆)ごめんよぉ~、お姉さんm(_ _)m

油飯と螃蟹羹(カニ足のとろみスープ)
P1010424P1010423
台北ナビではあまり評価が高くないですが個人的には満足!まんぷくスクラップにも好みではこちらと。油飯もシイタケ大好きっ子なので満足満足。なんか「食った」感が出ます。カニの身もちゃんと入っていますよ♪カニOKでお腹に余裕のある方はお試しを。
T0010031
このお店は5番屋台っす。>写真が多いのでよほど気に入ったと見えるw

愛玉檸檬冰
すんません、写真なしです。おいしかったのですが冷えてない(汗)今後私の中での愛玉の課題は冷えまくってる愛玉探しです。

泡泡冰
T0010032
締めに選んだのは外付けさんおススメの泡泡冰です。お店の前も雨だというのにすごい人だかり。注文したのはもちろんマンゴー味ですが、見た目は半溶けにしたシャーベット上のアイス。キーンとせずぱくぱくいけちゃいます。しかし大雨の中一人傘さしながらというのはきつく、泡泡冰が溶けてきてしまいカバンにこぼしました(笑)写真もとんでもない状況でかろうじて写メったのしかないです。。。なんだこりゃ(笑)もっとちゃんと食べたかったよー!!!

もう、とにかくものすごいエキサイティング!士林のパワフルさとはまた違ったものがあります。食べ物も種類が多いしとにかく楽しい!しかし今回はこれまでのやらかしに加え、雨が徐々に「やる気・テンション」を下げていってしまい途中で発見した地瓜球も買わずに帰るくらい体力・精神力共にボロボロになってしまいました。。。。あー情けない!このリベンジは必ず!!!

駅までの帰路、李鵠餅店でパイナップルケーキを購入。そのままヘトヘト状態でバスに乗り込み台北駅まで帰還。時計を見るとなんとまだ8時半過ぎ!!!
とはいえ夜市をハシゴする気合いが・・・・orz
さあ、最後の夜私はどのような行動を!次回お楽しみに!(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@5日目やらかしまくりの日曜午後

西門街までバスで行くつもりが乗り方を間違えた上に徒歩で向かう羽目になった私。さらには西門の地下街を使えば広い道路の反対側へ行けると思ったら行けずに再び地上に戻るという軽いボケwをかましつつようやく最初の目的地、鴨肉扁へ到着!

鴨肉扁の湯麺
P1010414
若者向けの街とは似ても似つかないたたずまいのお店ですがお客さんでいっぱい。人気の高さが伺えます。注文したのはまずこちらの湯麺。コシも意外にあって、何よりスープが「さすが!」と思わせる味。しっかりダシを取ったスープであることが伺えます。

鴨肉扁のガチョウ肉
P1010413
んで、こちらがガチョウ肉。お店の名前は鴨ですがガチョウに途中で切り替えたところ評判になったそうで、鴨は名前だけみたいです。こちらも味しっかり。歯ごたえもあってうまい!ホントこの度でガチョウ肉LOVEになりました。

このお店、メニュー表にあたるものが無く、boneoriさんも注文にご苦労されているように品物を頼むにはスキルが必要です(笑)私の場合も「麺1コ」と告げるもその後色々聞かれ、結局は食べてる人の物を指さしで通じました。
こちらに注文について詳しく書いてあったので今度行くときはメモ大作戦だな。うん。

さあ、うまい麺も食べたので次はけいすけ(人)さんが行かれ、boneoriさんも別店舗に行かれた南門福州なんとか瓜乾麺に行きますよー!西門站から中正紀念堂站へMRTで向かいます。場所も歩く台北に印打っておいたのでバッチリ。んが!!!!

お休みでしたーーーーーーーorz

お店に人がいたのでメモに「休?」って見せたら申し訳ない表情でうなずいてくれました。。。いやいや悪いのはこっちだよー。後日けいすけさんのページ見たら土日休みって書いてあるし。。。
ここで本来であればじゃあ他の店(例えば隣の魯肉飯の老舗、金峰魯肉飯杭州小龍包)に行けばよかったのに、最初のバスのトラブルもあってよほど焦っていたんでしょうね。そのまま中正紀念堂站に戻って次の場所へ向かってしまいました。

次に向かうのは師大そばにある許記生煎包というお店です(追記:営業時間が16:30~23:30とのこと、注意!)。なんか食べてみたくてしょうがなかった食べ物のひとつです。
こちらもMRT一本で行けます。中正祈念堂~古亭~頂渓~永安市場・・・・ん?!

乗る電車間違えましたーーーーー(涙)

中正祈念堂站では2つの電車が走ってて新店線に乗らなければいけないのを中和線に乗ってしまったんです。しかも何を血迷ったか永安市場で降りてしまいまして・・・結局どうすることもできずそのまま同じ電車で中正祈念堂まで戻り新店線に乗り換えました。電車に揺られながら「こりゃかなり疲れてきてるな」と感じ始め、自分を奮い立たせる意味で「1/6の夢旅人2002(水どうの曲)」をiPodで聞きながら自分を励ましていました(笑)。

そしてやらかしはまだ終わりません。新店線に乗り換えて降りた駅は公館站・・・・ん?!

P1010415
降りる駅間違えましたーーーーー(再涙)

生煎包のお店は師大そばにあります→大学そば→大学と言えば台湾大学→じゃあ公館だ というとんでも無いボケをやらかしてしまいました。とはいえ、もう最寄り駅の台電大楼に戻る気力もなく・・・・たまたま見つけた胡椒餅(すんません、これも写真撮る気力無くなってました)を買っただけでバスに乗り光華商場に向かいました。この時点でタイムロスは2時間近く。。。とほほ。

T0010026
日曜日の光華商場の人出はものすごいものがありました。ちなみに写真は新しく作ってる光華商場のビルです。全然変わっちゃいますね。んで、現光華商場ですが数日前とは大違いで歩くのも一苦労なくらいの混み合いよう。こりゃじっくり見るどころじゃないと、先日目をつけていたお店で、

P1010447
SDHCのClass6の4Gカードを購入(約5000円)

その後何軒かのお店をひやかしていると時計は既に午後の4時になろうとしていました。やばい!そろそろ帰らないと!なぜこんなに焦っていたかというと夕方からある場所に行きたかったからなのでした。でもそれが結果的に様々なやらかしを展開させたのですが(笑)ともかく今回の巡回プランは大失敗でした。まあこれも旅さっ♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@5日目・珍道中スタート?!

さあ5日目。実質フルで行動できる最後の日です。
しかし、ひとりという緊張感・楽しい場所にいる高揚感から隠れていた「疲れ」が徐々に出てきていることを実感させられる1日となりました。

まずは昨日台風のためできなかったお世話になっている方への用事が本日午前なら可能ということで9:30にホテルで待ち合わせることになっていました。この時間なら朝ごはんをどこかに食べに行けるなと思っていたのですが起床したのが朝の8:30wしかも電話がかかってきて起こされるという状態。

T0010024
でも何かせっかくだから腹に収めようと『歩く台北』の民権西路のページを調べて(おい)、行くことにしたのが圓山老崔蒸包。この看板なんか見たことあるなと感じていたら、kiyoさんも、先日に至ってははとち・boneori両ご夫妻も行かれていることが判明!

圓山老崔蒸包の蒸餃子
T0010023
1籠80元だっけか?皮は甘め、お肉ギッシリでお肉の味がよく出ています。なんかウインナーみたい(笑)
タレ作成を失敗し辛くなってしまいました。某Sれっち氏仕様?(笑)近くの朝ごはん屋さんで冰豆漿でも買ってくればよかったぁ~。しかし店をきょろきょろするとお茶が無料で飲めるのを発見!おそるおそるw、戴きました。
急いでホテルに戻る事情もあり途中からは半ば詰め込むようにして完食。

その後は用事も午前中でおわり、お世話になった方ともお別れ。いろいろお世話になりました!

さあ、午後は何しよう。現時点ではもう一度光華商場へ行きたいくらいしか考えていません。再び『歩く台北』とネットを見ながら下調べ。ここで思いついたのが下記ルートです。

サンルート→バスで西門町へ→鴨肉扁で麺を!→MRTで中世紀念堂へ→南門福州なんとか瓜乾麺で乾麺を!→MRTで台電大楼へ→許記生煎包を食らう!→バスで光華商場へ→SDメモリを買う→バスでサンルートへ

今回、はまったガチョウの有名店へ行き、なおかつ麺を2店舗でハシゴ。さらにはウワサの生煎包をゲットし、デジタルものを購入しホテルに戻るという完璧すぎるプラン!!!サンルートを拠点に市内を一周するイメージですね。台湾最後の昼はこれで決まり☆と街へ繰り出しました!

まずはバス停で本を見ながら西門行きがあるかどうかチェック。すると何台かが行く模様。西門へ直行はないようなのでまずは台北駅を目指すことに。その瞬間いきなり台北駅へ西門へ向かうバスがやってきました!!!よっしゃー!!とバスの乗り込みました。駅方面に行くにしてはやたら空いてます。思えばここで怪しいと気付くべきでした。。。。。

途中でバスは西門とはまったく正反対の方向に曲がってしまったのです!!!あわてて本を確認したらなんと私は逆方向のバスに乗ってしまったことに気付きました(笑)
仕方なく下りたのが倫 街という特に何もない場所。。。。反対側の道に行き、台北駅行きのバスに乗ることにしました。そしてバスは国光のバスターミナルまで行くのになぜか手前で降りてしまい(笑)そこから汗をかきかき歩いて西門まで行きました。ここまでで既に1時間近く経過。。。。
えー、正直歩いて民権西路からMRT乗りつけば30分あれば西門行けました(笑)

珍(あほ)道中続きますっ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@4日目・ホテルでゆったりのはずが

台風の余波で各お店・施設が休みになっていることが多いのに気付き楽しみにしていた夜市訪問をあきらめることにした私。ホテルへ戻る途中、今回お世話になりっぱなしの雙城街へ、どうせならあの黄記で弁当を買って、昨日食べられなかった意麺を晴光意麺で買ってホテルでゆっくり食べようと考えたのです。

と こ ろ が

晴光市場はどのお店も営業してません(まだ7時台ですよ)。さらには雙城街も普段はどっさり出ている屋台も数件、しかも黄記もお休みときたもんだ!
この状況から推し量るに通化街夜市も似たような状況だった可能性もありますね。台風の影響出まくりです。

とは言え何か食べないと収まりがつきません。とにかくオープンしているお店・屋台で夕食を調達することにしました。
まずは嘉義鶏肉飯という屋台へ(鶏肉飯は昨晩食べたのでw)。台北ナビの雙城街特集でも掲載されています(屋台番号27番)。こちらのお姉さん(?)は日本人慣れしていますので「ニク・オイシイ」と言って魯肉を角煮への変更を勧めたり、「スープ・スープ」とスープを勧めてきたりしますw
しかしここは心を鬼に「魯肉!」「不要!」とアピールして魯肉飯のお弁当のみを購入~。

続けてそのすぐ近くにある晴光鍋貼で焼き餃子と水餃子を5個ずつ注文。店頭の掲示では「1份40元」と書かれて10個単位の持ち帰りに見えますが指さしで(これとこれを)「5個、5個」で通じましたw

P1010403_2
立派な夕飯になりました♪

嘉義鶏肉飯の魯肉便富
P1010404_2
黄記の魯肉飯を食べられなかったのは残念でしたがこちらも(付け合わせの煮タマゴも、ゆで野菜も)美味しかったです。

晴光鍋貼の鍋貼(焼き餃子)と水餃(水餃子)
P1010405
ここの餃子も初体験でしたが皮がおいしいですね!個人的には水餃子のほうが好きかも。。。

夕飯もとり終え一息つくと・・・・何もすることがねえな(笑)てか8時過ぎに台湾でホテルでのんびりしてるのってどうよ?(笑)こうなると食べることを想像して食べられなかった晴光意麺が恋しくて仕方がなくなってきました。ここでふとひらめきが。

「雨の凌げる士林ならやってるんじゃないか?」

あそこなら意麺はないですが昨年美味しく頂いた小林紅油抄手があります。

ワンタン乾麺(辛)
P1010406
きちゃいました。んで食べちゃいました。
しかし、さすがの士林とはいえ、半分の店舗はお休みでした。小林さんがやっていたのはラッキーだったとしか言えません。
しかしここで後悔が。
何を思ったか「今日は食べすぎだろう」と思ってマンゴーかき氷を営業していたのに食べなかったこと!!!なにそんな自制心利かせているんだよと今更ながら思います。

大餅包小餅
P1010408
なぜか大餅包小餅買ってるしw
花生(ピーナッツ味)を食べてみました。おいしいのかな?なんかはっきりしない味(笑)>私には
んーやっぱり雪在焼ていうアイスをクレープで包むやつが食べたい!

こうして4日目がグズグズに終わりました。明日もどんどんグズグズになっていきますwやっぱり疲れてきてたんだな~。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@4日目・台風の中心でワンタンを食べる

4日目です。本来はこの日は夕方までお世話になっている方にお会いして所用があったのですが例の台風のために午前の予定が中止に。よって午前がまるまる空きました。とはいえ窓の外を見るといつも賑やかな民権西路も車がまばら。人もほとんど歩いていません。そりゃそうだ、台風がまさに来てるんですから(笑)

ですのでこの日は10時近くまで休みをとり、外の様子をうかがいながらちょっとだけ行ってみよう!と出かけてみました。あまり雨に降られたくないので、民権中山路バス停から民権西路駅の1区間だけバスという贅沢移動w
さらにMRTを乗継ぎ忠孝敦化駅へ。
目指すは昨日ネットで調べて発見した「温州大餛飩」という24時間営業のお店です。URMapで場所を確認。それを『歩く台北』に書き込んでいざ探索!といきたいところだったのですが外は歩き回るうちにどんどん強さが増していきます(笑)
結局目印にしたスタバが『歩く台北』内の記載とは間違っていました。(笑)

しかもお店っていうか建物と建物の間にテント貼ってるだけでした(笑)写真に収めたかったのですが雨がとんでもなくてできませんでした(汗)場所はなんとか遊技場というあたりだったような・・・・

餛飩湯
P1010400
ご存じワンタンスープ。50元。岩のりのようなものが入っています。お肉もしっかり入っていて皮も美味しい!どしゃぶりのなか食べる朝ご飯は格別です(笑)高雄のにはかないませんがこれならOKです。

P1010401
ところが途中雨が店の中に入り込んできて(笑)座席を移動しながらの食事となりました。他にも色々なメニューがありましたし、このあたりにはLUXYといったクラブなどもありますので夜遅くにもみんな利用するお店なのかもしれません。

・・・でもこの風雨のなか営業していたお店に感謝。だって前述のように本来は休まなくてはいけない日だぞ(笑)

食事後はそのままMRT・バスを乗り継いでホテルへ戻りました。午後は最初に書いたお世話になった人ご家族とご一緒に食事を御馳走になりに行きました。

聚園餐廰
すいません、10人近くのご家族を前に写真撮れませんでした(汗)
料理ですが記憶あるかぎり羅列しようと思います。

・白菜の中華サラダ
・葱油餅
・葱抓餅
・北京ダック
・豚肉の角煮
・ナマコの煮たやつ
・酸白菜とダックの鍋
・青菜とシラスの炒め煮みたいなの
・スープ(失念っ)
・ゴマ団子
・タイを蒸してあんかけをかけたやつ
・エビとかいろいろな物をレタスにはさんで食べるやつ
 (この前ポカポカ地球家族でジュディオングが食べてた?)

本当にすいませんっ!何が出たかも定かではなく・・・・写真撮るべきでした・・・
とにかく食べ切れないくらい、どっさりいただきました!!!台北ナビの情報では日本語・英語全くダメとなっていますが

ホテルに戻った後も風雨は続いていますが少しづつ弱くなってきた模様です。雨の中でも行ける場所・・・そう!地下街です!地下街に遊びに行くことにしました。サンルート前から63番のバスで台北駅近辺まで移動。徒歩1分ほどで台北地下街(TAIPEI City Mall)への階段に到着します。

070818_2301002
しかし地下街も人はまばらです。台風の日はみんな大人しくしてるんだね(笑)まずは地下街の露店のようなスペースで様々な場所にある本屋さんでついに念願の『大台北公車捷運指南』を発見!!!しかも7.9折という張り紙があったので99元で買えました♪

その後は小吃店だけでなく様々なお店をブラブラ。雑貨屋さんでばらまき用のストラップをまとめ買いし(ばらまき用なのに30分近く悩んでしまったw)ました。あまり動けない時にお土産を買うなんて見事な時間配分だね!>自画自賛w
その後、他の地下街やNOVAというPCパーツ類雑居ビルをひやかしましたがこちらも人が少ない。外に出ても人は少ない。

今日はこの調子では外に出てもお店がやってない可能性が高いなと思い、本来行く予定だったkiyoさんから行き方を教えていただいていた通化街夜市への遠征を泣く泣くあきらめることにしました。ごめんなさい、kiyoさん行けませんでしたm(_ _)mああ、せっかく明月湯包をはじめとした小龍包食べ歩きしたかったのに・・・くそー!!!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@3日目・ゴールデンライン!

今までにないハイペースでエントリを書き続けている私ですがなぜなら6日間の記憶がなくなっちゃうからです(笑)

P1010379
昼食の後はもちろんデザートですよね♪雨降る中次に向かったのは超有名店、臺一牛奶大王です。鳳城から歩いてすぐのところにありますのでこの組み合わせは我ら観光客には強い味方かも?!

頼んだのはしつこいくらいにこいつです(笑)

芒果牛乳冰
P1010380
マンゴーの量がハンパ無いですね。ハイ。先ほどの昼食がけっこうおなかに来ていたので2人でシェアで大正解。味はもちろん美味でございましたよ。

この大雨の中でも学生さんらしい若者やサラリーマン風の人が入れ替わり立ち替わり。人気店であることを証明していました。とあるおじさんはなんとワンタンスープを食べていました。それがうまそうでうまそうで・・・次回確認せねば。

お次に向かうは食べ物ではなく一応当ブログらしい場所へと言うことで光華商場をはじめとする八徳路の電気街へ行きました。なんとこちらも280番バスで「光華商場」という停留所ができていますので(以前光華商場があった場所にできています)それで移動しました。

P1010381
ここであることに気付きませんか?過去のブログで度重なって280番のバスは登場してるんです。そして停留所の位置関係をまとめると、

劍潭(士林夜市)-民権中山路(サンルート)-光華商場(電気街)-公館(ウマ飯・デザート)

と私にとって最強の路線であることが判明しました!これからこの路線をゴールデンラインとします!(笑)

P1010382
閑話休題。八徳路周辺は台湾の秋葉原とでも言うべき場所。PC関連のショップが軒を並べています。昨年初頭に取り壊され、現在は臨時プレハブ等に移動している光華商場をはじめ各店舗をひやかして巡回しました。PC関連商品の価格は日本と同じか少し安いくらい。特筆するモノはないのですが、日本でまだ売られていないもの、売られないものなどがありそれらを見るのがとても楽しいです。水を得た魚というところでしょうか(笑)

そんな電気街にちょっとした変化が。どこもかしこも任天堂のWiiが売られていました。Wiiが台湾でもブームだというのは聞いていましたがびっくりするくらいの浸透度です。

こうして各店舗を巡回しているとある雑居店舗で放送がかかりました。友人によると
「明日は台風が来るためお店・会社は休むこと。午後は様子を見て開店しなさい」
という台北市(台湾?)の発表だそうです。ついにやってきましたよ台風が。台風がやってくるとお店や学校が休みになるとは聞いていましたがまさかそれをリアルタイムで体感することになるとはっ(汗)。

外に出ると風雨は収る様子がありません。時計を見ると6時を回っていたのもあり、ホテルにいったん戻ることに。もちろんゴールデンラインの280番で(笑)一度友人と解散し、夕食はどこか夜市でと言うことに。
ところがホテルで休んでいると友人から電話が来て「この様子では夜市はやっていないかもしれないので近くで済まそう」との事でした。まあこの雨じゃしょうがないなーと思いながらとあるお店へ向かいました。

大龍王炭火燒肉
P1010385
焼肉&しゃぶしゃぶの食べ放題のお店です。友人がこの日で日本に戻るので友人ご家族とご一緒させていただきました。

P1010391P1010386
600元ほどで写真のモノが食べ放題。さすが台湾、食べ放題のレベルが高い。しこたま食べ、しこたま話しているといつしかお客さんが夜の10時頃にもかかわらず、えらく少ないことに気付きました。そうです。台風が近づいてきているので週末にもかかわらずみんな早く帰っちゃってるんです。私たちもそろそろ・・・という事で解散とあいなりました。

別れ際、友人に
「朝、どこにも出られないかもしれないからパンくらいは買っておいた方がいいかも」
P1010392P1010393
と言われたのでおなじみ(笑)雙城街で写真ののパン類を買い込んでおいてホテルへ戻りました。あー今思えば福利いけばよかったなあ・・・しかしネギのやつは焼き立てでうまそう。思わずつまみ食い(笑)

P1010397
テレビでは南部の被害状況や、現在の台風の進路を伝えるニュースばかりが流れています。なかには「史上最強」の文字が躍るチャンネルまで。いったい明日はどうなるんだろう、まあきままなひとり旅だしかまわねえかと思いながら就寝したのでした。。。つづきまーす。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@3日目・台湾の「おおらかさ」

3日目です。この日は特に予定がなく、強いて言えば友人宅のPC修理(笑)くらいですのでのんびりと起床しました。

朝食に向かったのはけいすけ(人)さんのサイトでご紹介されていた盛園の朝ご飯店舗、盛園豆漿です。こちらでは朝から美味しい小龍包を食べられると言うことで楽しみにしていたお店です。

P1010373
場所は中正祈念堂裏手、あの杭州小龍包と同じ通りにあります。中正祈念堂駅から歩く途中、ぽつぽつぽつ・・・あーあ、降って来ちゃったよ雨。ひたひたと忍び寄る台風の影響といったところでしょうか。
最寄りのコンビニで傘とペットボトルのお茶を買い、気を取り直しお店に向かいます。
杭州南路沿いには朝ご飯やさんが何軒も並んでいまして盛園も持ち帰りや中で食べる客さんが結構います。期待が持てます!
注文は店内に入り、店員さんにメニューを伝える形式。必死のコミュケーション(笑)でなんとか通じて頼んだのがこちら、ドン。

小龍包
P1010371
8コで80元。無印盛園が小龍包の店として評判なだけあり味は文句なし。8コならば朝ご飯にちょうど良いです♪

蛋餅捲油條
P1010369
油條(揚げパン)を蛋餅で巻いたモノです。蛋餅を食べたいなあと思っていたのですがどうせ頼むならとこれを。なんかうまく通じなくて最初「これでいいのか?」と焼餅油條を見せてきました(笑)
油條にしょう油をたらしながらがぶり。おお?!結構うまい(笑)

他にもうまそうなメニューがいっぱいでした。今度は他のモノも頼もう~っと。支払いなのですが店頭にいるおばちゃんに食べたものを伝えるパターン。ここで手こずった(汗)
自分で食べたものをメモっておいて見せた方がいいかもしれません。

ただ単にホテルに戻るのもなんなので杭州南路沿いのバスに乗り台北駅で下車。駅周辺をぶらぶらしました。うまそうなお店もあったのですがおなかいっぱいで断念。無理すればいけるかもなのですが今回は少しだけ控えました(笑)。
なのでおみやげ用のお茶を購入し、再びバスでホテルへ戻りました。

ホテルでしばしまったりしていると友人よりパソコン修理の依頼TEL。
です。友人宅でミッションを滞りなく完了させ、一緒にホテルまで戻りまして、次向かうべくはこれまたけいすけ(人)さんに以前ご紹介いただいた「鳳城」という広東系の料理店。MRTの公館駅にあるのですがサンルート前のバス停で調べると280番に乗ると直行できるのを発見!

早速バスに乗車して向かいます。しかしバスに揺られながら風雨がどんどん強くなってきます。台風が近づいている不安と同時にもう一つのショックな事実が・・・
時間です。お店の営業時間。時計を見ると午後の2時半を過ぎています。『歩く台北』に載っている鳳城の営業時間を見ると、

>営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00

ご・午後2時?!2時まで?!ってことはこの雨の中お店に行っても閉まってるんですか!この風雨の中、我々は何食えば良いんですか!
まあネタになるからいいやと(笑)、ポジティブに考えながら私は台湾の「おおらか、まったり」に賭けようと思いました。そう、普通に営業している可能性もあると睨んだのです。
バスのルートと地図を照らし合わせるとお店がバスの窓から見えるはずです。バスがお店に近づきます・・・・!

普通に営業してました(笑)
P1010378
ブラボー台湾!ブラボー鳳城!この適当さおおらかさが素敵!
こうして台風迫る中無事昼食にありつけたのでした。注文は店員さんが聞きに来るのでそこで伝える方式。頼んだのはコチラっ!

招牌三寶飯
P1010377
お肉の種類を選べるとのことだったので、メモに「叉焼・鶏・鴨 三寶飯」と書いて見せたところかわいいバイトの女の子は理解してくれました。どの肉も美味しい!ボリュームもばっちり!価格も70元とはびっくり。

他に写真にはないのですが牛肉湯とキャベツの炒め物を頼みましたがどちらも美味しかったです。他にもメニューがたくさんなので次回も来店決定です!

お店を出るとまだ風雨は強いまま。このまま台風がやってくるのでしょうか。そう思いながらも我々は次のお店に向かいました~。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅@2日目・高雄で見たもの食べた物2

ひとり旅では無くなっていますが(笑)さあ続きです!もうひとりの友人とも合流し、日も暮れてきました。あとは夕飯を食べて新幹線で帰るだけ。

永和小龍湯包
P1010360
ここ、唯一リクエストをお願いしたお店でございます。『無敵の台湾』に載っていた蘇さんの小龍包とされているところです!写真を撮りはぐりましたがまのとのまさんのイラストを看板にしていて当時は路上での営業となっていたのが今は食べるスペースだけ屋内を用意してあります。

小龍湯包
P1010357
『無敵の台湾』発刊時代は50元だったのが今は55元に。時代を感じます!

P1010359
味は普通に美味しい感じ?このお店最大のセールスポイントは10コ55元という安さかも?!ちなみに友人はお店を知りませんでした。


ここで、もう1軒どこか美味しいお店を!とリクエストしたところ向かったのが鴨肉と意麺のお店。めちゃめちゃうまいとテンション上げながら歩いて向かうもなんとお休み!!!!

P1010361
場所はどうやらヘボ写真を確認する限り新楽街と口光街、もしくは光栄街の交差あたりです。時計を見るとあと1軒がんばれば回れそうな感じ。ギブミー美味しい店!
そして・・・


金温州餛飩大王
P1010363
衝撃でした。とんでもありませんです、高雄!こんなワンタンが存在するとは!正直小龍包よりこっちでした!でかいワンタンは台北でもありますが中に入った肉の味最高!大きさも文句なし!

P1010365
私が食べたのはワンタン麺ですが味は全体的に薄めながらもザーサイや豚肉の細切りと一緒に食べると味がしっかりはまります♪麺もありがちなデレデレ麺ではなくツルツル行けます!ワンタン麺だとワンタンが3つ、ワンタン湯だと6つ入っていますのでその日のお好みでお選びください。
他にも排骨や小菜もうまそうでしたがおなかいっぱいなのと時間がないということで断念。そして友人より衝撃発言。

「ここよりうまいワンタン麺のお店があります」

なんですとー!!!こりゃ高雄再来決定です。私の中で今ワンタンが燃え上がっています。

P1010366
そして残念ながらタイムアップ。タクシーで駅に戻り、ひとりの友人とはここでお別れ。もうひとりの友人と共に40年間使い続けているらしい(笑)台鐵に乗り込み左管駅へ、そして新幹線で台北へと戻りました。
ホテルへ戻る帰り道友人からとんでもない言葉が。
「腹減った」(笑)
向かったのが懲りずに再び雙城街(ついに台北ナビでも詳細な紹介がされましたね!)。そこで食べたのが、

阿満鵝肉
P1010368
ガチョウの肉です。それまで敬遠気味だったのですが食べてびっくり!こんなに味がしっかりしてて歯ごたえの良い美味しいだったなんて!なんでも焼いたガチョウもあるそうですがあっという間に売り切れちゃうそうです。
食わず嫌いはいかんですな。

このあと、写真は無いのですが鶏肉飯(笑)、愛玉氷(雙城街の愛玉はかなりのクオリティ!)を食べ解散と相成りました。いやー、結局この日もよく食べました。体重が心配だがこの際忘れておこう(笑)

※晴光市場・雙城街は台北車站前、カルフォルニアというスポーツクラブ前から出る247・287番バスに乗って大同公司というところで降りると目の前が晴光市場の入り口です♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)