台湾旅行記2011-1

台湾まったり?旅’11@旅最後の食事は「鼎王麻辣鍋」でシメる!

最近、ご近所で冷や麦をいただいたせいもあり、それを職場で茹でて昼食にすることが増えてます。最初は一袋(250g)を茹でてえらい量ができあがったりw、今日などは加減して茹でたのにゆであがった瞬間呼び出しがかかりその後グデグデの麺を食べるハメになる等というプレーが続いておりますw
しかしこう暑いときに食べる冷麺は美味しいですね!

と全く旅行記最終回ながら全く関係ない話題からスタートですw


ホテルに戻ってから再び行動開始!とはいえぐずぐずしてたらさほど時間も無く~(夜に約束があるので)。
ケータイ見て、買って終わっちゃいましたw
(あぁ、免税の処理があんなに面倒でなければ光華商場エリアで果物見れたのに~・・・ぐっ)

Sdsc00382
買ったケータイ関係は既報なので割愛と。。。w


最後の夕食はSさんにリクエストしたら予約しておいてくれる!ということなので完全お任せしてしまい!



鼎王麻辣鍋
Sdsc00420
なんと1週間ほど前にに予約いただいたとの事だったのですが、その時点で6人が座れる席があと1つだけ空いています。と言われたそうです。さらに予約時には「暗号」を言い渡されるのでそれを来店時に伝える。で、10分以上の遅れの場合はキャンセルとみなしますとすごい徹底振り。人気の高さが伺えます。
なーんてえらそうに書いてますが、某ミセス火鍋マイスターwの受け売りで行ってみたかっただけなんですけどっ(爆)

私以外は台湾人5名という定番の状況ですw
Sさんのお友達、以前来日されたときにお会いしたWさん親子にも来ていただいたー。

「○○(私の名前)さんは肉は選んでいいけど、他の具は私たちに任せてください」

と言われましたw 牛肉でお願いしますっ!

Sdsc00397
ゴハンは食べ放題。タレはポン酢っぽいのとゴマとの2種類。座る場所によってとりに行きにくいですね(汗)
スープの味で勝負するお鍋屋さんはタレの種類は少ないんですって(マイスター談)!

Sdsc00396
うまく撮影できなかったけど、有名な店員さんのお辞儀キター(これがこのお店のウリのひとつ?)!

Sdsc00400
鍋がやってきましたよ!この鍋の形状が鼎。なので鼎王という店名になっているみたいですね。

Sdsc00407
具はどんどん投入されていきます。中にはワタシにはよくわからないものもwさあ、いただきます!辛いけどうまーい!

Sdsc00403
スープ美味しいですこれ。辛いのが苦手というSさんも「麻辣」のがおいしそうと食べていました。
ちなみに白いほうのスープ、東北酸菜鍋のほうも食べてみましたが酸っぱすぎることが無く美味しい!どっちも美味しいです。これは人気なのがうなずける。


Sdsc00416 Sdsc00415

Sdsc00411 Sdsc00398
お肉をはじめとした具も美味しかったー(内臓系は苦手なワタシでしたがw)。

具の種類ですが、食べ放題系と違い少なめなのかな?裏を返せば、鍋の味に自信があるということ?少数精鋭?ワタシなんぞの火鍋ビギナーにはまだ敷居が高すぎるのかっw

ただ、台湾の方には
「この辛さじゃ、「麻辣」とは言えない!もっと辛くしないと!」
とwワタシ、火鍋道まだまだ。

Sさんたち、Wさん親子とはご自宅前でお別れ。本当に今回の旅では宜蘭をはじめ、お世話になりっぱなしだった~(汗)ありがとうございました!


【鼎王麻辣鍋】
台北市光復北路89号
02-2742-1166
11:00~翌3:00
※予約はできるだけ早めにしておいたほうが良いです。もしくは昼や、夜遅くなどピークを避けるとか。

これで今回の旅行記は終了ですー。お読みいただいたみなさま、ありがとうございました!
いろいろな人に助けられた旅だったなあ・・・
ただ、そもそもまったり旅だったかどうかは。。。w でも個人的には気持ちの中で「せかせか」しないように心がけた旅だったと思っています。
「はやくあそこに行かなくてはいけない!」モードがいくらか薄まったかなとw



あ!ひとつ忘れていました。帰国時の出来事。寝坊しました!!!!1時間も!
前夜、他のケータイにセットした時間の以外にHTC Flyerの目覚まし設定で保険用に7:00に目覚ましセットしておいたのが良かった・・・コレがなかったらどうなってたんだ(汗)
あ~松山機場で良かった(汗)ワタシ、桃園機場の朝便は絶対に無理ですwww

おしまい

・・・あー、これでネタも無くなっちゃったんでまた仕入れてこないと!それに行けなかった、行き忘れた場所もある!
っていうわけで今月末、また行って参りますー!!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@知らない人はいない?な微熱山丘

Sdsc00552new1
先日船橋の「慶龍」にて総勢13名が集い食事会を開きました~!
写真一枚にまとめてしまいすいません。集まるも集まったり、メニューも揃うも揃ったりw
食事後は参加可能な方々でファミレストークを展開。解散は日付変わってたwww
楽しい時間を過ごさせていただきました~。
聞けばみなさん今月~来月にかけては台湾旅行ラッシュとのこと~!ワタシも負けられないわw


もはや、まったりなんだかよくわからなくなってますがw旅行記4日目です!帰国日は朝便なのでこの日が行動最終日。
この日は買い物中心でまとめる事に~。陽気は台風の後らしくすがすがしい感じ~。


まずは、昨日お話をしてたら行きたくなってしまったw景美の朝ごはん屋さんへ。
今回はMRTで行ってみます。2番出口を出て左にまっすぐ行くと見つかります。



Sdsc00357
ぎゃー!日曜日のせいかすごい人!!!



Sdsc00349
いつもの豆乳・小籠包(半籠ができてました、5個35元)・胡椒餅(挟蛋)で。注文時、どこから来たか聞かれたので「日本」と答えると「ユウメイ!」と言われなにやら店員同士でひそひそ。どうやら最近日本人でこちらを訪れている人が増えているそうですよ(メイフェさん情報)!



Sdsc00353
支払後、作っているところを撮影させてくれました。ここであの胡椒餅が生まれるのか。。。ごくり!



朝食を終えた後は中山で下車。新純香さんでお土産用のお茶を買う。ドライマンゴーはまだなのね(新純香初心者)。。。



ここから、初探訪の微熱山丘へ移動します!
もう既にいろいろなところで紹介しつくされているのであえて詳細を書くことも無いんですがw



Sdsc00372
このお店を右に入り、公園の角を左に曲がってすぐです。入口が奥まっているので見つけにくいっす。



台湾茶話会(微熱山丘)
Sdsc00364
もう、ワタシには似合わないことこの上ない店構え。w



店内に入ると、まず「まあお座りなさい」とお茶と試食用のパイナップルケーキが出てきます。



Sdsc00362
パイナップルケーキについてはみなさんの表現のほうがすばらしいので書きませんがw生地がさっくりで、餡が「パインー!」ですwちょっと今までのパイナップルケーキとは違うので機会があればご賞味を~。てか賞味済み?w



【台湾茶話会】
台北市民生東路五段36巷4弄1號
02-2760-0508
※中山近辺(南京路)からバス行く場合は林森南京路口から12番。民権路から行く場合は民権中山路口から63番。「介壽國中」というバス停で降りて徒歩数分ですー。Sdsc00375



その後はちょっと食べてみたい麺屋さんがあったので途中でバスを降りお昼をとー。しかし旅行者の敵、休息日キター。。。日曜日・月曜日は要注意ですね。

失意の中、バス移動中に見つけたこちらで食べることにしました。。。



洪師父麺食桟
Sdsc00376
うきうきさんに以前お勧めいただいたお店。
偶然見つけたのもあり下調べもしていなかったんだけど「澄んだスープのやつが美味しかった」という情報だけ記憶の片隅にあって。あと、すいません内臓系が少し苦手なんでそれがないタイプでと・・・



Sdsc00379
これ、うきうきさんがオススメくださったメニューとは全然違うものを頼んでしまった模様(汗)白菜が酸っぱい!値段も半分近く違うし。。。
※うきうきさんオススメは清燉の「五花牛腩」というやつで、ワタシは何を間違えたのか白菜入りのを頼んでしまったのでした。

でも牛肉はやわらかく煮込んであって美味しい!
麺も細麺と思いながらなぜか違うほう頼んでたし、これはもう一度は来てみないとね。他の小菜も美味しそうなのあったし再訪せねば!

【洪師父麵食棧】
台北市中山區建國北路二段72號
02-2500-6850


朝から動き回り続け、一度ホテルに戻ったらいつのまにか14時を回っていました。
うーん、何でこんなに今回動けるのかなと思ったら、そんなに暑くなかったからなんですね。これが夏の陽気だったら・・・絶対こういう行動できていないと思うわw


つづく

| | コメント (10) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@30分おじさんの無名ワンタン屋さん

20110702_135349
先日、おひとり様でアキバへぶらぶらと~。
久しぶりとなる韓国料理屋さんでプルコギ石焼ビビンバ食べてきましたー。暑い日に熱い石焼ビビンバw
こちらのお店、ランチは700~900円ほどで白ご飯ならお変わり自由、サイドにつく数品のおかずもなんとお変わり自由wこの日はチャプチェがうまかった~♪




旅行記続きいきますーw悲願叶いお会いできたメイフェさんに美味しいおかず屋さんを案内いただいたワタシ。
実はお会いする直前のメールのやりとりで、

>ちなみによ~さんは辛いものはお好きですか?

と聞かれていたのです。ワタシ、激辛は少し苦手ですが極悪でなければ問題なく食べられると答えていたところ、「紅油炒手(ワンタン)のおすすめのお店があるんです」との事!

前回も書いたようにこれまで、メイフェさんブログ拝見して行ったお店はワタシのツボ店ばかり。それを断るなんてとんでもない!ぜひ案内してくださーい!!!


Sdsc00312
バスでそのお店の近隣まで移動です。聞くところによると


・屋台なんだけどすごく美味しい
・店主のおじさんの愛想が無く少し怖いw

だそうなのです。期待と(少し怖いという)ちょっとの不安を抱えながらバスに揺られ、降車後徒歩数分でお店前に到着。



無名餛飩屋(おじさん公言の店名)
Sdsc00324
時間的にもまだそんな混んでない?っていうかみんな電話とかで事前に注文して取りに来るというのが多いそうです。メイフェさんが尋ねると「まだやってない、30分待って」とw私のほうは全く問題なしですからいいんだけどっ!



Sdsc003182
それにしても。。。おじさんの愛想がやたらいいんですわw当初のメイフェ情報と全然違うの。



Sdsc00313
ニコニコしながら支度してて写真も、フルハイビジョンワンタン~(ワンタンを包んでいるところの動画)も快く撮らせてくれました。どうした、何があったんだおじさんw

で、30分を待たずして注文したものも到着w早めに作ってくれたのかなー。
ただ、そのあと来ていた電話の注文にも「30分かかる」って答えていたので基本回答のデフォが「30分」なのか?w



紅油抄手
Sdsc00320
60元です。一瞬「ん?」ですよね。このゆでたもやしの下にワンタンと辛いタレがあるんですよ!



Sdsc00323
ほらー、こんなんですよ。一個もでかい!
うおおお!!!辛い!一番辛くない「抵」でお願いしたけど辛い!でもすごい美味しい!!!このもやしもいい感じです。もやしが辛さを相殺してくれるし、何しろ辛いタレをしみこんだモヤシと言ったらもう・・・!
※メイフェさんはその上の辛さ「中辛」を外帯してお家ではなみずズルズル~で食べるそうですw



温州大餛飩湯
Sdsc00321
60元。最初ひとつずつ紅油抄手との事だったのですが「わ~、ちょっと待って!」と若干弱気にw、ひとつはワンタンスープで頼みました。台湾でワンタンを食べた方はわかると思うんです「これ、味付いてるの?」っていうスープのケースが多いんですよね。それは無し。もちろんワンタンも美味しいです。
ただ、紅油抄手で口の中がホットでしたのでスープ飲み切れず(汗)

どちらも共通してワンタンは
「大きい」・「皮がおいしい」・「肉がたくさんぎゅっと詰まってる」
なんですよ。これ、すごい美味しい!さっきあれだけ食べたのに「なんだこりゃ~?!」な感激でペロリでしたよ~。

お支払を終えるときもおじさんニコニコで愛想が良い。「お店の名前は無い、無名だよ!」って笑顔で教えてくれました。メイフェさんも終始「なんでかな~?」と不思議がっていましたw

Sdsc00319
無名では申し訳ないくらい美味しいので個人的に密かに
「30分おじさんのワンタン屋」
と呼ぶことにしましたw
超おすすめです!これまで何か所か台北でワンタンを食べ続けてきましたが1位です!辛いもの好き、ワンタン好きな方、空いている時間などが限られますがオススメです~♪

※お店の名刺みたいなのある?って聞いて出てきたのがこれ。注文書やん!!w
20110707_201237



【特製紅油抄手】
(おじさん曰く無名、GoogleMapにはこう書いてありました)
台北市德行東路131號
0937-048418
18:30~ 開店時間にご注意!
※太平洋そごう@天母の先、德行東路を東に5分くらい?歩いた先にあります。 屋台です!

食事後は近所の甘味屋?で甘いものを取りながらお話しを~。
とにかく、吉祥小館→ワンタン屋さん→甘いモノと、ず~っとブログ~台湾~食べ物~やプロ野球~その他もろもろ話題は尽きず。お別れするお時間まで楽しい時間を過ごさせていただきました!

帰り、乗るバスも方向も違うのにバス停までご案内いただいてしまったー。
改めてこの場を借りましてメイフェさんに厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました!またぜひぜひ!


ところで・・・最近、辛いモノが大丈夫になってきたというか気付いたんですが、辛いモノは辛いんですよねw
辛い→美味しいわけで。要はどこまでその美味しさが自身で味わえるかどうかなんだなあとw
だとするとワタシ、もう少し辛くても大丈夫なのかもwww

ホテルに戻った後は、公園でやってたイベントみたり、誠品書店いったりとのんびりと~。





Sdsc00344
で、寝る前に愛玉檸檬とwここははずせないですわw


つづく

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@憧れの吉祥小館に連れていってもらったぞー!

先日、ケータイをソフトバンクからdocomoにお引っ越ししました。
その本体価格がなんと一括で0円wよくある実質0円じゃないですよwしかもこれを音声プランで契約し、別途手に入れた普通のケータイで使えば、なんと月70円携帯の完成ですwこの2年間はdocomoで行こうかと~。それにしても日本の携帯電話業界、なんかおかしいですわ。

ではw旅行記続きを!

外帯したお弁当を平らげまったりしていたワタシ。
「あるお方」さんとお会いするまでには時間があるのでちょっと西門町~台北駅エリアにでかけてみました。

Sdsc00301
先日エントリでも書いたミッション(nikoさん現地使用ケータイ探し)も兼ねた、定番のケータイ屋めぐりです~。

Imag0575
Imag0573
とにかく言語・3G等の規格にこだわらなければ、いろんな種類、安いケータイがありますね(これについてはいずれ簡単に別エントリでまとめる予定です)!
ある程度自分の目の保養w、代理購入の機種のピックアップを終えホテルに戻ってからいよいよ待ち合わせ場所に移動です。

場所は士林駅。ついにお会いできましたー!メイフェさんですよー!ってつい先日コメントいただいていますが(ありがとうございました!)w

メイフェさんブログは残念なことに去年の8月に更新をお休みされています(残念に思われているのはワタシだけではないハズ・・・)が、紹介いただく食べ物屋さん等は私のツボにきまくりで、これまでにも数軒まねっこさせてもらってますw

そして、今回「三顧の礼」が実りwブログで紹介されていたお店に連れて行ってもらうお時間をいただけるというお返事を!ご多忙を極めておられる中、貴重なお時間をちょうだいしましたー。ほんとうに大感謝!多謝!

お店は士林駅からタクシーで数分の場所にあります。

Sdsc00311
こちらの通り沿いにそのお店が。正直ワタシ一人で来るのは相当な難易度だったかと。


吉祥小館

Sdsc00309
ここですよ!ついに来れたー!!!!
あぁ、何度ここで食べたいと思ったことかwww

メイフェさんブログにあるように、ものすごい人気店で早めの来店(16:30より開店)が良いようです。聞くところによると最近は少し席数を増やしたとか。この日は運よく一席空いていたので何と待ち時間なしで着席。

Sdsc00302
見てくださいよ、このメニューの数。お肉系から海鮮系、豆腐、スープとずらり。どれもほとんどが200元以内のメニューです。早くもよだれが・・・2人だけですが頑張って食べます!wこの写真は次回来店まで検討材料として貴重w

Sdsc00304
これ!これがやりたかった白飯のてんこもり!1杯10元です。なのでみんなできる限りにモリモリしてましたw




蒜泥鮮蚵(茹で牡蠣のニンニクソースかけ)

Sdsc00307
ブログにも載っていた人気メニュー!ショウガとニンニクのソースと一緒に食べるカキ。相性抜群!!!当然ごはんのお供にバッチリです!




鹽酥蝦(エビの揚げ物)

Sdsc00305
こちらもニンニクいっぱいwエビがものすごいでかいし!プリプリしててとまらない~~~~w殻もバリバリいきたいくらいうまい!で、残ったニンニクやネギをどうにかして食べたかったけど断念~www




韮黄肉絲(黄肉と豚肉の細切り炒め)
Sdsc00308
これ美味しかった!なんか懐かしい味なんですよ。
子供の頃に行った(定食なんかも作れる)ラーメン屋さんの味噌ラーメンみたいな味!で伝わるかなあ。。。

とにかくごはん一杯じゃ絶対に足り無いほどの「ご飯の友度」ですw。聞けばメイフェさんはほとんどのメニューを食べているそうですよw

楽しいお話をしながらの食事。美味しさも倍増ですし!完食!
とにかくおかずの種類が多く注文に迷いますので一度の来店では絶対にダメだわwできるだけ大人数で来たいですね!船橋の某店みたいだなw

Sdsc00310
しかし、決して人通りが多いとは言えないような道に突然大混雑の名店がぽこっとある台湾。恐るべし。

行き方もなんとかわかったのであとは席の確保さえできれば次回来れるかなー、行きたいなー、難しいだろうなーw ※帰国後、写真を台北出身の友人に見せたらこのお店知ってました。ここすごいいつも並んでますよねと~。

【吉祥小館】
台北市士林區雨聲街161號
02-2838-3250
火曜~金曜:16:30~22:00  土曜日曜:16:30~21:00
※月曜定休日 常に混雑してるようですので早めの来店をオススメします!

すごい美味しいお店を紹介・案内いただいたメイフェさん、本当にありが・・・・
とまだまだ終わりませんっw

このあともう1軒「とっておき」をご案内いただいちゃいましたよ~!このブログ内にちょっとヒントが出てるんですけどねw

つづく

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@雞腿王でアタリ雞排飯に出会う!

3日目!この日は12時のチェックアウトまではさほど忙しくないので早朝から朝食でもゆっくりとろうと~。

Sdsc00288
iPadとC01HWを持込みながらのま~ったり朝食。朝早いので他のお客さんもゼロ。独占!
「よ~台湾旅行」史上なんて落ち着いた朝食なんだ!!!w
なんか普通のごはん食べてしまってるし・・・w

あ~、でも今日はマンゴーだけでなくライチもないよー(涙)

その後軽く身支度して、最近いつもお願いしているSさんご紹介の治療院へ。
診察も内臓関係は前よりよくなっている。ただし、骨盤はだいぶ歪んでいると。
昨日のカラダファクトリーさんと同じ診断やね。


Sさんとは台北駅でお別れ。実は明日、またとある場所にご案内いただいてしまいます。
さ!チェックアウトしないと!したくないけど(汗)
しつこいけど今度は風呂・窓付きの部屋をゲットするぞ~w

バスで次なるホテルに移動です。目指すは民権東路!はい、おなじみのサンルート台北~w
うーん、なんか「ただいま!」って感じでしたwww
荷物を置いて早々に行動開始!お昼ご飯を買いに行きます。今回狙っていたお店があるんですよー。

Sdsc00290
まずはバスで行天宮近辺へ。そこから徒歩で錦州街を東に進みます。




雞腿王盒餐專門店

Sdsc00293
ここですー!

Sdsc00292
こんなメニュー。こちらは外帯専門なのでご注意を。
食べたいものを伝えると「○×△スーフェン○×△?」とw
するとちょうどお店に来ていたある方に「日本の方ですか?」と~。4分かかるけどいいか?と言われてますよと。本当に助かったー!

Sdsc00291
購入後は徒歩で行天宮に。
うーん、このあたり小吃屋さんがいっぱいあるなー。開拓のし甲斐があるかも?!

Sdsc00295
行天宮では、自己流拝拝wのあとに「収驚」というお祓いをしてもらうことに(詳しくはこちらを)。
お祓いの際には自分の名前を伝える必要があるんですが今回は口頭で通じたよ!w
日本全体もお祓いしてもらいたいわ~!

Sdsc00296
再びバスでホテルへ帰還~。さあ昼食だ~。わくわく。


雞排飯
Sdsc00297
85元。これですー!なんで悩ましい名前!
どこかで一度は鷄腿飯を食べたいなあと思い検索して見つけました。で、どう見ても鷄腿飯より鷄排飯のがうまそうに見えたんでこちらに。

Sdsc00298
とにかくこのサイズ!でかっ!

Sdsc00299
さらに雞排と言ってもから揚げみたいな感じではなく甘じょっぱい風味の味付けです。なのでご飯に合う!皮もパリっとしてますので大丈夫w>これ重要
サイドのおかず3種も美味しかった。何しろ揚げたてですからね!それもうまさ倍増~。
これは当たりでした。行天宮詣でのついでにみなさん、いかがですか?w

【雞腿王盒餐專門店】
台北市中山區錦州街260號
02-2502-4649 02-2507-9899
AM10:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00
※日曜日定休

さすがに年齢からか、これで十分お腹いっぱいです。ああ、小龍包2籠いってた頃が懐かしい。。。。w

今日はこの後夕食にあるお方とのお食事に向かいますよ~!!!!


つづく

| | コメント (7) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@KARADA factoryでカラダの調整を!

「なぜ山に登るのか?」「そこに山があるからだ」ならぬ、
「なぜ慶龍にいくのか?」「そこに慶龍があるからだ」というわけで

Simag0623
台湾旅仲間でささやかな「慶龍初夏のランチ祭り」に行って参りました~w
マンゴージュースもいただいてしまい~(ごちそうさまでした!)!

Simag0619new2
揚げイカの黒酢かけ、レバ高菜炒め、ジャガイモと肉の細切り炒め、トマ玉ベーコン炒め、鶏肉とピーマンの炒め、定番の焼餃子と。なんか炒めまくってますがw

ご飯のお供沿い揃い!何度集まっても話題は尽きず食後のデニりも含めて楽しい時間でした~。

さあ!旅行記続きですー!
宜蘭小旅行から戻り、ホテルで一息ついた私。これから整体へ行きます。

nikoさんブログにアップされ(こちらとかこちら)、ご紹介いただいたカラダファクトリーです~。
前日の夜に、予約の電話をしたのですが、当初望んだ時間では予約できず、整体1時間コースならば夜の予約OKとのことでそれをお願いしていました。

これまでnikoさんにご紹介いただいたトコロはどこも私には「ばっちり」だったので今回の旅の楽しみのひとつでした~。

場所もタンゴからなら徒歩で楽勝。ってかバスでも楽勝。「中山市場」バス停のすぐそばなんですわ。うぐっ、写真が一枚もない・・・

最初に問診票の自身の体調を書き店長さん(日本の方です!)が担当してくださり、それを少しずつ、矯正してくれます。
決してバキボキ系ではない整体なのですが、少しずつ、調整していっていただくイメージの施術。
見事に私のゆがんでいる部分もズバリ的中でした。

するとあら不思議。ずっと続いていた頸椎のヘルニアから来ていたであろう神経の痛みが抜けましたよ!
この辺は日本語が通じるよさもあります!
整体・強制を終えた後は店長さんから台湾の方(女性)にスイッチしてマッサージを。

これもこっている場所をピンポイントで!そう!そこがこってるのよ!w
言葉は通じませんが今勉強中みたいでした。

ただ、このカラダ、いつもお願いしている整体治療院の先生からも、言われているように矯正したゆがみはすぐに戻っちゃうんですよね。この硬さも一筋縄ではとw
カラダファクトリーの先生にも全く同じアドバイスをいただきました。
こればかりはしょうがない。何度も通うしかないー(汗)あとは痩せ(ry

こちら、お店もキレイで油断するとゆっくりしたくなるような雰囲気。これなら女性も入りやすいのではとー!私もしばらくお世話になってみようかなと!

【KARADA factory 中山養身会館】
台北市中山北路1段103號
02-2521-6336
10:30-24:00
整体を希望される場合はぜひとも早めのご予約を(日本語ダイジョブ~)!
※整体・マッサージは人それぞれに「合う」「合わない」がありますよ~!

さて、このカラダのこり云々、やはりこのメタボ解消が必須なんですわ。わかってます。
なのに!なのに!

やはり止められない夜の徘徊wいいですよね!台湾にいるときくらいは!


昨日と同じ店で揚げ物を買い・・・欣欣そばのお茶スタンドでお茶を買い・・・その上ワンタンスープまで!!!www



Sdsc00286
タンゴホテル最後の夜のプチ夜食祭り開催~
あー明日はこのホテルチェックアウトしないといけないのかー。。。残念ー!
この夜はまーったりと過ごそうと。ダラダラ~と。

あっ、林森北路と南京東路の交差点、わかりますかね?あそこのマック前の所で「鹿港」アゲインをwまさかまた転ぶとはー(汗)ズルっといきましたよズルっと!w

つづく

| | コメント (8) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@宜蘭へ(東門観光夜市の人気蔥油餅~味芳海鮮園)!

先日のUSBメモリはなんとか一部のデータだけは救いだしましたが☆になりました。。。
職業柄、みんなに「バックアップはとりましょうねー」などと言っていながら取ってないワタシです。

ではw、旅行記続きです!宜蘭編最終回!

移動中、スマホでtwitterを見ていたらなんと、宜蘭地方だけ局地的な豪雨になっているとのリプライが(汗)
まあ、これも何が起こるかわからない旅の楽しみですよね。Sさんにも、twitter上でも、帰国後複数の友人からも「台風と一緒に動いているんじゃない?」と言われましたw

で、おやつ!今回宜蘭をご案内いただけるということでリクエストしたのが「宜蘭蔥餅」だったんです。宜蘭は長ネギの産地で特に「三星」の長ネギはブランド化されて有名だとか。
それらを用いた蔥油餅は美味しいと~。
Sさん、事前に調べてくださり、人気の屋台にご案内いただけると!!

Sdsc00261
東門観光夜市!この夜市の入ってすぐのところにあります!

彭記蔥油餅
Sdsc00263
キ○ィちゃんの屋台!ここ!(若干興奮)

この豪雨・早めの来訪のおかげで行列は皆無でしたがこちらもピークはとんでもない行列になるそう。

Imag0557
ソース関係(辛いのも含めて)はセルフサービスとなっております。
焼きあがったものを、目の前に置いてくれ、自分でソースをつけ終えるとお店の方が折りたたんで紙袋に入れてくれるというパターン。
ワタシは当然wの加蛋で。25元。もうジュージュー言ってる時点でうまそうでうまそうで。。。

Sdsc00265
車中で早速いただきますー(写真がうまく撮れず・・・くっ)。

ぎゃーーーーーーーー!

Imag0559
めちゃくちゃうまいんですけどこれ!?
外はカリカリ、中はフワフワ、長ネギの風味と程よい塩気!
ソースの甘辛さも「グー!」です。1個じゃ足りなかった!!!!ってか屋台を持って帰りたい!

長ネギはやはり宜蘭のものを使っているとか。これはぜひ食べてもらいたいですー!
また食べたい!

【彭記蔥油餅】
宜蘭東門夜市(宜蘭県宜蘭市聖後街周辺)
入ってすぐのキ○ィちゃんの屋台
伺ったところによると16:30から営業開始とか。
普段は行列必至!早めの来店をお勧めします。

※エントリ書くに際して調べたらすとれっちさんtreeさんも行かれていることが判明!豪雨のおかげで全く並べず食べられたのはある意味でこの日はツイているんだなあと。


当初は、こちらの屋台に来たあとは台北に戻る予定だったのですが、Sさんのお兄さまが「宜蘭の港で食べられるクロマグロを食べてもらいたい」とおっしゃっていただけたそうで。お言葉に甘えることに~。

味芳海鮮園
Sdsc00283
台湾人7名、日本人1名でたくさんのメニューをいただいたのですが、料理名がわからないものばかりで(汗)

Sdsc00268 Sdsc00270

Sdsc00273 Sdsc00275

Sdsc00278 Sdsc00281

Sdsc00282 Sdsc00274

Sdsc00285 Sdsc00284
一応名前は聞いたんですけどね・・・書留めもしないという相変わらずっぷり(汗)なので並べてご紹介~。改めてみるとかなりの種類をいただいていたんだなあと。。。

Sdsc00277
で、これがクロマグロの大トロ!!!
日本でも食べたことない!!!!ってか一生食べる機会ないかも。とろけます。すごい。これがクロマグロなのか・・・本当にたくさんごちそうになってしまったー。

【味芳海鮮園】
宜蘭縣羅東鎮民權路199巷1號
03-9541042

お腹いっぱいの食事後は、タンゴホテル前までお送りいただきました。
この宜蘭の小旅行・・・丸一日お世話になりまくり。この行程、一人じゃ絶対に無理。台風の影響で予定が変わっちゃったとおっしゃってましたがそれはそれでいい思い出です。

本当にありがとうございました!!!

この後は、最近話題?の整体屋さんへいってきますよ~!!

つづく

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@宜蘭へ(北門蒜味肉羹~国立伝統藝術中心)!

先日、机の下に置いてあるPCに挿してあったUSBメモリを踏み潰し、ぶっ壊しましたw
中にはけっこう貴重なテキストデータなどがあり・・・(ブログ用に書き留めているメモなどw)
いやー、ひさしぶりに焦りましたわー。。。

つづきです!
車は宜蘭の中心地?へ。さらに強まる雨足。

北門蒜味肉羹
Sdsc00218
ねぎ・・・かも・・・をご想像いただいた方すいませんー!
有名、というより「人気」、と表現すべきでした(汗)
店名の通りニンニク味の肉羹屋さん。地元の人に大人気のお店だそう。
土砂降りの中、お客さんがすでに4~5人待ち(晴れた日は30人待ちとかザラらしいです)。。。

Sdsc00222
Sdsc00221
お店の外で仕込みまくり。美味しそうな匂いがー。

Sdsc00226
とりあえず私は「麺」で注文。45元。

Sdsc00223
Sさんは板條(お米で作った平麺)で。あと「スープだけひとつ追加で頼みましょう」と。そ、そんなに食えるか?どれも45元。他にも肉増し、等もメニューあり。

Sdsc00224
うおー!ニンニクの効きがすごい!うまい!その辛みもあり、あとが引くー。聞けば宜蘭はニンニクの産地らしいです。ネギも含め、香りの強い野菜が多いのかな?
肉羹自体も、脂身を感じることなく、かつ柔らかいので食べやすく美味。別に頼んだスープ、食べきれるかなどは心配ご無用でしたw
わー、お腹いっぱいなんだけどニンニクの効いたスープをすするのが止まらないー!これはクセになるのわかるなあー!今まで強いて食べてこなかったモノですが、今度台北でも美味しい店探してみようかな。

気付けば大土砂降りの中にも店の外にはさらに行列が・・・。
台北でも肉羹のお店も自体たくさんありますからこれを食べるために。。。は無いかもですが宜蘭にお越しの際はお試しあれー。

Sdsc00516
お店の名刺。りりしいw
よく見たら2代目?店長さんの似顔絵だったwそっくりでした。店長さんのお顔を見たい方も行ってみてくださいねwww

【北門蒜味肉羹】
宜蘭縣宜蘭市舊城北路141號
03-9324293
月~土 09:00~24:30 日 09:00~18:00

昼食後は次のスポットへー。車で数十分揺られ、こちらに連れてきていただきましたー。

国立伝統藝術中心
Sdsc00229
この雨!!!本当にこんな天気の中ご案内いただいてしまい恐縮(汗)
こちらはイメージ的には「明治村」?的なテーマパークなんですかね?

雨が強いのでとりあえずサクっと回ることに。

Sdsc00230
老街をイメージしたつくりですな。様々な民芸品やお土産などが売られています。

Sdsc00247
お?見たことある人にお会いできました。大雨の中ご苦労様ですw

Sdsc00253
欲しい訳ではないのですが、三国志好きとしてはここに足が止まる。

Sdsc00250
関羽、張飛、劉備、孔明などなど・・・

Sdsc00254
あっこの虎のは・・・武松!?

Sdsc00241
センターのステージではショーが。少し見てみます。この日は竜宮ショー?

司会のお姉さんが「今日、一番遠くから来ている人は誰ですかー(Sさん訳)」と。
Sさん私を紹介w「イラッシャーイ」と言うお姉さん。

一斉に観客の目が私に注がれw、みんなに台湾語やら中国語やらでめちゃくちゃ話しかけられましたwww

Sdsc00260
雨足は弱まることは無く、散策もほどほどに終了でしたー。
天気が良いともう少し見る場所等があるみたいだったんですがいかんせんこの雨ときたら・・(汗)
※ここ、統一グループがやっているみたい?

【国立伝統藝術中心】
宜蘭縣五結郷五濱路二段201號
03-970-5815
年中無休

この後はあの方々も行かれた某屋台の食べ物を食べに行きます~!

余談・・・むむー、まったりしてますかね?この旅?(笑)

つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@宜蘭へ(雪山隧道~蘭陽博物館)!

たまたま聞く機会があって連続ドラマ、「夜市人生」のテーマ曲が頭から抜けないワタシです。
そしてそれを友人に話したら「見てるんですか?!アレ?」といわれたワタシです。
ブラボー、民視。

2日目の朝です!この日はちょっと遠征です。

Dsc00195
朝食を買いに行きがてら、外出。
そしたらフロントの小姐さん、「掃除はしないでいいですか」と走って聞きに来てくれた。あらー申し訳ない(汗)ちゃんと「起こさないでください」ボタン押してたのになー。
すぐに戻る旨を告げ、謝る。新参者だから気を使ってくれたのかなw

Imag0538
あっ!三越のアップルのプレミアムリセラー前に人の列!
この日はiPad2の発売日なんですな。こちらの三越で150台の入荷があるとか。

Dsc00197
朝食は中山エリアにあるという四海豆漿大王でと考えていたのですが見つからずw
勝手に中山の駅のそばと思い込んでたワタシw
ガイドブックも地図も持たず出たので断念して路上のお店で蛋餅と豆漿を買いホテルで朝食をー。

ぎゃー、豆漿が「熱」でした・・orz

Imag0541
デザートにwと、ホテル内の朝食もチェック。
ライチがあった!!!!しかし先客にごっそり持っていかれて少しだけのご賞味。くそー。

Imag0540
でも竹の子サラダがあったのは嬉しかったー・・・
他にはフライドチキンなど。数年前のワタシならいってたかもw

ちなみに某事前情報wではマンゴーがあった!と聞いていたのですがこの日(時)はナシ。見た目で危なくタクアンみたいな漬物を取るところでしたwww

そんなこんなでホテル前で待ち合わせ。
今日は普段お世話になっているSさんが「宜蘭」を案内してくださるというのでお言葉に甘えさせていただくことに!なんとお車も手配の上、事前にロケハンまでしていただき、折からの台風などによるスケジュール変更など、色々ご足労をおかけしてしまったー。一日宜しくお願いします!多謝。

宜蘭は「雪山隧道」が開通してからいっそう観光地化が進んでいるとのことです。

Dsc00200
その雪山トンネルに突入!ここは「北川ちゃん」フルハイビジョンの出番じゃね?と録画を開始。しかし、長さ12.9キロは伊達じゃない。映る景色は単なるトンネル。みるみる減っていく電池。一向に見えない出口。今後を考慮し出口を撮影するのをあきらめて録画を終わらせた直後、出口現る!コントかっ!w

トンネルを抜けると、そこは大雨。そう、先述しましたがもともと雨の多い地域ではあるとは言え、週明けに出現した台風の影響で雨がえらいことになっておりました。

そんな中、最初にお連れいただいたのが。。。

蘭陽博物館
Dsc00206
イメージだと郷土資料館みたいなのかな。宜蘭の風土や文化、自然、歴史などが学べる場所です。去年出来たばかりのスポットだそう。
建物が特徴的。詳しくはナビのページをw

Dsc00209
Dsc00213
Dsc00215
Dsc00216
天気が良ければ、遠くに「亀山島(亀の形をした小島だとか 海底火山の噴火で出現したそうです)」なるものが望めるとか。この日は残念。小一時間ほどの滞在をし、再び移動。

【蘭陽博物館】
宜蘭縣頭城鎮青雲路三段750號
(03)-977-9700
9:00~17:00※月曜定休

「お腹が空きましたね」とSさん。

この後、宜蘭で有名人気な食べ物の店に案内してくださるそうです。期待!期待!

つづく

| | コメント (6) | トラックバック (0)

台湾まったり?旅’11@かき氷と足裏と揚げ物

Imag0612
Imag0613_2
先日、nikoさんすとれっちさんご夫妻にお付き合いいただき、アールティでカレー食べてきましたー。
今回の旅でnikoさんに台湾現地で使う携帯電話を見繕ってきてとご依頼いただきまして、もちろん携帯電話を見るのが好きなので喜んで拝命w
その受け渡しをかねて、集まりました~。
おいしいカレーと、その向かいのカプチーノという喫茶店でのまったり楽しい会話。お土産もいただいてしまいー。
ありがとうございました!

さー旅行記の続きです!

歩いてタンゴホテルまで戻ったワタシ。
甘いもの。。。かき氷を食べたいなと!このあたりでといえば・・・前回行った古早味豆花の雪花冰なんですが、どうにもこうにも面倒になりwww

MRTで降りてすぐ食べられる士林夜市のいつもの阿忠冰店へ。
しばらく行かないかなあと思ってたんですけどねw

Sdsc00185
こちらでいつものマンゴーかき氷を食べました。
前回より美味しかった!マンゴーの出来や価格も左右されるんでしょうね。
北川ちゃん(デジカメ)の本領発揮で普段より鮮やかに写ってます。
さあ、今年は何回食べられるかな。

【阿忠冰店】
士林美食市場内の254~256エリアです。
向かいには日本のサイトでよく紹介される、楓霖冰果があります。

さあ、のんびりもしていられないw
マッサージを予約しちゃったんです~。あぁ、ホテルに歩いて帰らなければこんなに焦る必要なかったのにwww

楽天・南京店にて足裏&上半身マッサージのみを。
奥さま、覚えていてくれた~、よかった。
ガチガチの肩・首をほぐしてもらい、あとは寝るだけ・・・とならないのが台湾、っていうか台湾滞在時のワタシw

タンゴホテル→楽天南京店というあこがれの王道ルートを取りながら、林森路付近まで散歩することにw

Sdsc00188
台北阿郎(天津街から新純香へ入るところの角のお店)というところで揚げ物を買ってきましたー。

Sdsc00190
ホテルでのんびりターイムw
はじめて買ってみた椎茸の揚げ物がとんでもなくうまかった!次回から花枝丸に続きデフォ決定です。

Sdsc00193
そして定番の花枝丸。双城街の揚げ物屋よりフワフワしてる~。

ってか、初日から飛ばし過ぎじゃないか?大丈夫か?自分w

つづく

| | コメント (10) | トラックバック (1)