台湾旅行記2012-1

台湾家族旅’12@「新しいiPad」を買ったぞ!

はっ!気付いたらすっかり夏模様!
香港もあるしガシガシいかねば!!!!

20120723_212535
滞在中、少ない個人的な時間を使って「新しいiPad」を買ってきました。
あえて台湾(特に市内)で買うのに私は下記メリットを求めました。

  1. 円高効果で日本で買うより安い(その上レートのいい時期に台幣をたくさん換えてしまっていたのでそれを使いたかった)
  2. 税金の還付が受けられる(課せられている5%の消費税が免除され還付を受けられます)
  3. 市内に多くある液晶保護シート貼屋さんに貼付けを頼める


そこで購入にあたり、探さなくてはいけないのは

「iPadを扱っていて」
「免税の手続きをしてくれるお店」

です。
台湾にはいわゆるアップルストアは存在しませんので「プレミアムリセラー」と呼ばれているお店を狙いました。
やはり正規に購入したほうが何かと安心ですし。

台湾にあるプレミアムリセラーのリストはこちらに載っています!
ここから大手の家電店や三越など百貨店に出店しているところが狙い目かなと!

私は時間的な制約、液晶保護シートを貼ってもらいたいため八徳路で以前ケータイを買うとき利用したお店に行きました(当時は虹彩3Cとかいう名前だったかと)。「台湾の秋葉原」と称する方も少なくないこのエリア、私なんぞのへっぽこ中国語&英語で何とか通じますw私は、

「newiPad Wi-Fi 32G 白」

というメモを見せました。価格と在庫を確認したところ、18500元で在庫もあるということ。最後に免税ができるか聞いたら(メモで「免税」とか「退税」と書くと通じるはずです)やりました!できると!
※ここでおそらく、「パスポートを持っているか」「手続きに時間がかかる」「空港の海關服務台で還付を受ける必要がある」的な事を聞いてくると思われますのでそれらを了承。


購入時に、パスポートを提示し、コピーをとってもらったり、書類の数カ所にサインをします。最後に代金を支払い、商品と空港で還付を受けるときにに必要な書類を受けとって完了です!
※以前は手続きに時間がかかったんですが今はその場でできちゃうんですな。いい時代や・・・

20120723_212550
で、結果的に購入金額は約17619元(7月9日現在のレート換算で約46800円)でした。日本で買う場合は50800円ですので約4000円ほど安く買えた計算になります。今ならレートがいいので5000円くらい安く買えるみたいですね。
購入を済ませた私はそのまま箱も開けずにいつもの液晶保護シート貼屋さんへ。
約650元?でRetinaディスプレイ向けの品質のいい保護シートを貼ってもらいましたー。

20120723_212619
あ!あと帰国時に空港で時間があったので3C売り場を除いていたらスマートカバーが日本円で約3000円で!日本で買うと4000円近くするんですよー。あまり買い物もできなかったのでこちらも併せて買っちゃいました!


最後に!この類の家電、デジタル系の商品はあくまで「旅のついで」に買うからおトク感があるという事はお忘れなきよう~~~!!!基本は旅を楽しまないとですよね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台湾家族旅’12@OpenちゃんSIMを手に入れよう!

※7月4日追記・修正あり

みなさま、ご無沙汰しております。
6月中旬に家族を連れて台湾に行っておりました。

となりますと、


香港→台湾


と旅の模様をお届けしたかったのですが・・・・
実は台湾旅行中、これまでにない事態に出くわしてしまいましてー。

旅の最中の夜、家族の一人が体調を崩しまして、病院に行くという今まで体験したことのない状況に(汗)
どうやら滞在中の大雨からの冷たいものの摂取などがコタえたようで風邪を引いてしまったようです。すると芋づる式に同室で宿泊していた私たちもうつってしまったようで、ワタシなんぞもカラダがだるくなるなどの症状が・・・

結果、旅の途中からは予定していた場所やお店にも行けず、写真もほとんど撮影していないというありさま。当然twitterなんかもほとんどできず・・・

そこで今回はこの旅の中での「ちょっとした情報」を何回かお伝えしたいなと思います。
非常にボリュームが薄いものとなってしまいますがご覧いただけますと幸いです。

※今回の件で台湾の方々に色々お世話になってしまったー。必ず近いうちに再び訪れ、お礼したいなと思ってます。この場でというのも何ですがお礼申し上げます。


では、プチ情報いきまーす!!!


【桃園空港でOpenちゃんSIMを手に入れる】
もう既に広まっている情報なのですが、桃園空港の第2ターミナル地下にあるフードコート内のインフォメーション(服務台)で配布しています。

ワタシは帰国日に。

服務台でまあ、あれです。適当な英語混じりでもいいので「プリペイドシムカー!」って伝えれば察してくれますw

すると、たぶんパスポートともう一種類の証明書(写真付き)を出せ的なことを言われますので提示しましょう(このあたりは他の大手キャリアのプリペイドSIMと一緒ですね)。
提示すると何か言ってきます。それはきっと「証明書のコピーをとっていいか?」という内容と思われますのでOKOK!と伝えましょう。
するとスタッフさんは併設されているセブンイレブンへ行きます。そこで待つこと数分・・・
追記:パスポートと保険証でいけたケース(紅玉さん)もあるそうです。ただしこの辺りは今までの経験からすると「必ず」ではない気がするのでもし保険証ダメ!と言われても怒らないようにしましょうw

13413227767101
キター!じゃーん!これがそれでございます!金額がかかれていますが無料でもらえます。コレクションにするもよし、旅の最中の連絡手段として利用するもよし。初めて台湾に来た友人に取得して利用してもらうなどなど、活用は色々あります。

ただし!どうやら紅玉さん情報によりますとネットし放題などのサービスはないようですのでそれは大手キャリアSIMをふつうに手に入れましょうw

13413227608630
ワタシも手に入れたものの、使い道はないのでコレクションにしますw
なぜか期限が2012年の6月30日になってたしw
追記:@xiaomihoさんより期限は「開通することの期限なので取得日から半年以内であれば使えます」とコメントいただきました!



フードコート内は春水堂や度小月などの有名店が出店されています。そちらを冷やかしがてらみなさんもOpenちゃんSIMもらいましょう!
あっ、ちなみに「このサービスはいつまでやっていますか?」と聞いてみたのですが、どうも「このSIMカードはいつまでつかえますか?」としか受け取ってくれずいつまでもらえるのかは聞けませんでした(汗)
追記::@xiaomihoさんよりSIMカード無料配布は「無くなるまで」との事です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)