旅行記

台湾ひとり旅’08@帰国日に念願の鶏腿便當

先日Yahooで、
>台湾で人気の女優・田中千絵、年収は去年の10倍
なんて出てましたね。
実は数年前、田中さんがまだ台湾に語学留学中、田中さんのブログからトラックバックもらったことあるんですよ!まさかこんなに台湾で有名になるとは思いもせず・・・・

とうとう帰国日の朝です。
飛行機は14時頃なので11時過ぎにはサンルート前からバスに乗り込む必要があります。
せっかくなんで朝食食べに!

っていこうことで桃源街。ワンタンスープで有名店の趙記菜肉飩大王で朝食をとることにしました。サンルートそばからバス1本で西門駅まで。そこから徒歩です。
お店あっさり発見。

ちゅうもーん!!!

お店のおばちゃん:「※!☆○□!!?」

?言われるがままうん、うんとうなずいていると・・・

隣の店舗からワンタンスープ到着w

080820_0903
・・・なんかワンタン小さいんですけど。
どうやら早く来すぎた模様でまだ仕込みが終わってなかったんだね。んでお隣のお店のワンタンスープが来たとw
ショックでという言い訳付で写真をケータイでしか撮ってませんでした。。。

小さいワンタンでも普通においしかったです。しかも10個以上入ってました。量多すぎ~(汗)

朝食後ものんびりしていられません!
せっかくこちらまで来たということであいつをお弁当にすることにしましたよ!

賢明な台湾ラヴァーな方ならお分かりかと思いますが・・・

排骨大王の・・・
Dscn0344

鶏腿便當ォォォォォォ!
Dscn0345

115元だったかな?105元だったかな?値上げしてました。朝から営業しててくれて助かった!1000元しかなくっておつり用意するのに店員さんがてんやわんやでしたw
某reeさんも買われてましたねこちらで。

しっかしこいつは片手で持って食べるには重すぎますw

これで急いでホテルへ!!!!というのが普通なのですが、この日の私、なぜか「何か買わないといけない」というアホな使命感が生まれましてw
なんとまた光華商場へ!!!!(笑)
結局何も買わなかったのですが何もそこまで・・・ですね。

Dscn0347
これで今回の旅行記は終了。
昨年は帰路の最中に何度もトイレ行ってたっけ。それも今回はなく落ち着いたものでした。少し慣れてきたかな?

あ、そうそうひとつ言い忘れてた。
帰りの空港行きのバスではじめて運行途中で運転手さんが下車&弁当購入に遭遇しましたw
なんか感慨深かったですwww

| | コメント (8) | トラックバック (0)

台湾ひとり旅’08@ラストは夜市ハシゴで締める!

最後の晩餐です。
どこか豪華にというのもそこはひとり旅の弱点で難しい・・・

近場で済まそうということにして士林夜市へ。徹底的に食いってやろうと!

そう、ひとりで!www

Dscn0335
まずは美食市場入り口にて目立つこの看板!

豪大大鶏排
Dscn0336
50元と値上げされましたが相変わらずの行列。おっちゃんがビニール袋を配ってるのでそれを受取って列に並びましょ~。

んでこいつをかじりながら次なるお店へ移動!

303廣東粥
Dscn0338_2

の広東粥
Dscn0337

2年前に食べて「うまい!」と思いつつもなかなかリピートできずでしたが先日、うきうきさんが注文されているのを見て触発w
アツアツですがやっぱりここのは美味しいですよ。

まだまだ行くっ!ジュース屋台でアイスティーを頼み・・・

蝦仁煎
Dscn0339
初台湾以来食べる機会のなかった?仔煎を食べようと!カキは大好きなんですが、今回はエビをチョイス。
うまかった!んですがこのソース、どこかで知ってる味なんですよね~。うーん、未だに思い出しそうで思い出せないでいます。

と、ここまででとりあえず食事終了。デザート前の腹ごしらえってことで人の波に飲まれに行きます。しばらく食べていない原上海生煎包食べに行こう!と。
どんだけ食うんだ自分。ただ、、、前ほどの感激がなかったなー。もしかするとこの手前にあるほうの生煎包の方がうまいかも。

そしーて!最後にこれは食っておかないと!と。

阿忠冰店のマンゴー綿綿冰
Dscn0340
あーよかった、もう一回食えてwww

これで思い残さず帰れる!そして再び長谷さんとこで旅2度目の整体を受けホテルへ戻ったのでした。

Dscn0343
ん?w
なんか串焼き屋ずーっと気になってたもので・・・・

でも明日で帰国だからいいか!w

| | コメント (2) | トラックバック (0)

WBT-201と台湾へ行く(2)

さて、遅くなりましたが前回の続き、WBT-201としてのロガーの機能紹介です。
先日のGPSナビとしての利用(遊び方)ですがこれには多少面倒なことがあります。それは、常にPDAを立ち上げておかなくてはいけないということです。先日の紹介でも明らかなように徒歩や短い距離のバスでの移動の度にPDAを開く余裕が無いのです。っていうか外をよく見ていないと訳わからなくなる(笑)それで長距離の移動の際しか、使えなかったりします。
しかし、今回紹介するログ取り機能は基本的にWBT-201が衛星を補足さえしてくれればあとはそのままカバンに入れておけばOK。後日そのデータを読み取って自分の行動を確認したりできます。以下使用方法~。

Gps01
ログを取り出すのは専用のソフトを使います。その名もTimeMachineX(笑)
現在バージョンアップが進みv2.5になっています(今回はちょっと前のv2.3を用いました)。

Gps02
ソフト&USBドライバをインストール、WBT-201をPCに繋げた状態でTimeMachineXを立ち上げると画面の赤丸のタブが緑色になっているはずです。これが接続完了した証拠になります。

Gps03
Device Settingを押し、Read LogタブをクリックするとWBT-201の現在の状態が出てきます。そこでおもむろにRead Logをクリック!するとPC内にログデータを取り込みます。

Gps04
最後にTrack Convertを押し取り込んだログを各種地図ソフトなどで読み込めるように変換します。該当のログを右クリックして、希望する形式を選びます(今回はGoogle Mapの形式、を選びました)。今回コンバートしたデータはIE上で表示できますので、下のリストに出てきたログをダブルクリックします。

Gps05
するとGoogleMap上に自分が移動した履歴が表示できます。区切りは電源OFF、もしくはWBT-201のTrackボタンを押すごとに分けられていますので希望するポイントを右のポップアップリストから選びます。

さあ!それではお待ちかね(笑)先日の台湾旅行のログをご覧ください!!!
(日付のリンクは旅行記と連動しています)

◆8/15雙城街・士林夜市
Gps06
あのバス事件(笑)の後の移動です。赤い線が自分が移動したルート。線が飛びまくってるのは衛星からの補足&調整がうまくいっていないからです。雙城街で食事のあと、民権西路站へ移動。台北站への移動は地下に潜ったので正常に出ていませんでしたがその後の士林夜市でのうろうろはしっかり残ってます。
Gps07
雙城街のアップです。暴れまくってますね(汗)これは徒歩での移動を想定とした設定にしていない&都市部のビルの谷間などにGPSが弱いという原因かも。でも雙城街でうろちょろしてる感じは出てるでしょ?(笑)

◆8/16高速鐵道で高雄へ
Gps08
新幹線での高雄の移動はキレイにログが取れていますね~!
Gps09
台湾鉄道で高雄站へ到着。その後市内を友人の自動車で観光。こちらもどう移動したかがよくわかりますよね?土地勘のある人ならばどこに行ったかすぐにわかるのでは。

◆8/17盛園から光華商場まで
Gps10
こちらは当日の行動がよくわかるので図に番号と矢印をふってみました。当日の旅行記と併せてご覧ください。小龍包を食べてから台北站~公館へと向かい食事、その後バスで引き返して光華商場へ移動した様子がわかりますね~。たまに線が暴れているのは起動直後の補足&屋内のせいです。

◆8/19基隆へ
Gps11
1日開けて19日に行った基隆での行動。こちらも旅行記と照らし合わせてみてください~♪バスで站に到着。その後バスターミナルを探索。歩いて夜市へ移動し何往復もうろちょろ(笑)そして再び駅に戻りバスで台北へ。これはキレイに表示されていますね~!

これでワタシの旅行記がうそではないと証明できましたね(笑)
このように、旅のお供にWBT-201を持って行き、電源を入れておくだけで旅を終えたあとでも楽しむことができちゃいます。次の課題は徒歩での移動の際のログ取りのベストセッティングを探すことですね~。。。
地図上に自分の行動が表示されるというのはこんなに面白いとは思いませんでした。しかもPDAと地図があればGPS機器としても使えますし、興味があったら試してみてくださいませ♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ハワイ旅行記~ひとりぶらつき編~

●一応海で泳いでおきました(笑)

オアフ島の2日目です。 この日は夕方にサンセットクルーズと言う沈む夕日を船で見ながらディナーをいただいてしまおうという私には想像もできないイベントに出席することになっています。
ただ、夕方まではフリーと言うことで昨日回りきれなかった場所も含めて行動開始です!

まずは目標その1の「海で泳ぐ」を実行です。ホテルの目の前にはビーチがあるので部屋で簡単な着替えをしてすぐ泳ぐことができました。 いやぁ~!海がきれい!
久しぶりの海ですがとても気持ちよかったです。
見るとまわりは日焼けをしている人や、本とパラソルを持ち込んで読書をしている人がいたりとなんともまったりです。 海外の方は余暇を過ごすことが上手ですよね。
自分なんかはそそくさと動き回って疲れるだけですもん(笑)
ただ、ここで一日のんびりなんてもったいないです(笑)1時間ほど泳いだ後、次はショッピング&ハワイぶらつきです!

部屋に戻り、着替えを済ませ昨日待ちきれなかったバス停で家族とトロリーを待ちます。するとほどなくトロリーがやってきましたので乗り込み、 同じく昨日あまりまわれなかったアラモアナショッピングセンターへ行きました。ここで家族と別れ、個人行動開始!


●衝撃の発見!

まずは昨日も行った家電屋さんへ。のんびり見ているとあるものを発見!

「こ、これはあの電子UNOじゃないか!?」

以前SeaGlassの月湖さんの日記かな?そこで紹介されていた電子UNOを見つけたのです。価格もそんな高くない。。。。。
お買い上げ~(笑)

妙な充実感を携え次に行ったのが書店です。私はもちろん英語は全然ダメなのですが、 もしかするとモバイル系でカタログみたいなのがないかなと思ったんです。すると、思惑通りありました♪ 『PenComputingByersGuide2003』これも6ドルほどだったかな?写真も多く英語が読めなくても楽しめそうだと(笑) 購入です。

勢いは止まらず、その後も色々なお店を回りましたがここは割愛(笑) だってあまりモバイルネタとはかけ離れてしまうので(笑)
そんな中、海外名物変な日本語発見(笑)

活口ブスター専門店
活メィソロブスター丸ごと。。。。。ん?(笑)

写真で是非ご覧下さい~。


●指令・無料タクシー券を活用せよ!

アラモアナショッピングセンターもだいたい回りさて次はどうしようと。。。
そういえば旅行会社の人から無料タクシー券というのをもらっていたのを思い出しました。 これはワイキキの各ホテルで客待ちをしているタクシーの人に渡すとDFSギャラリア(免税店)まで無料で乗せて行ってくれるものです。
せっかくだから使おうとショッピングセンターにいる運転手さんに試しに提示してみました。すると、
「ここでは使えないからそっち(指を挿し)のアラモアナホテルで使いなさい~」>よ~予想訳(笑)
との事なのでショッピングセンターのすぐ隣のアラモアナホテルまで移動し、そこにいたタクシーの運転手さんに提示すると乗せてくれました!
快適な移動中、ひとつ思い出しました。それは「チップ」です。この無料タクシー券の情報、実はEdgeにもメモしてあって、 そこにはチップをあげたほうがいいと書かれていました。私は後ろの座席でごそごそ1ドルを手に握り締めておき(笑)到着を待ちました。

タクシーは程なくギャラリアに到着です。ドアを開けてもらい降りるときさかさず

「サンキュー!」

とチップを渡します。運転手さんはニコッと笑いました。ミッション完了!(笑)
さて、このギャラリア、私には何も買うもの買えるものはありません(笑)とにかく高い!ただ、移動のためだけにココに来たのではありません。 ここには旅行会社の出張デスクがあるんです。ここには次なる目標「インターネットカフェに行く」を実行するため来たのです。

あらかじめEdgeにはハワイに点在するインターネットカフェの情報を控えておきました。

その中からギャラリアに近そうで、値段も安い「エスプレッソカフェ」というところに行くことにし、 デスクの方にEdgeの画面を見せて、「この住所に行きたいのですが」とたずねたところ、 地図でその場所を調べてもらいすぐに場所を確認できました。どうやら泊まっているホテルのそばのようです。


 

●エスプレッソカフェに到着!無線LANに接続できるか?

場所がわかればここにいつまでもいる必要はありません(笑)すぐにギャラリアを後にし、 徒歩でエスプレッソカフェを目指しました。町並みを眺めながら歩いて20分くらいでしょうか。

エスプレッソカフェを発見しました。お店の中には数台のパソコン、日本人の客もいます。
お店に入ると若いバイトっぽいお兄さんが現われました。 Edgeの情報ではこの店は無線LANが使えるとの事なので自分のボキャブラリーを最大限駆使してこう尋ねてみました(笑)


「ここは無線LAN接続ができるのですか?」

するとお兄さんは、

「できるけど、ぼくはよくわからないや。試してみて」>よ~予想訳

と行って来ました。私はコーラを注文し、台帳に名前と入店時間を書きいよいよ海外からシグマリオン3で無線接続に挑戦です。。。しかし。。。 繋がりません(汗)
アクセスポイントはちゃんと拾ってくれるものの繋がってくれないのです。もしかするとWEPキーがいるのかも? と思い再度お兄さんに質問です。

「繋がりません。WEPキーを教えてください。」

すると首をかしげて

「ん~ぼくはわからないんだよね~」と(笑)
しかしこのあとなんとも嬉しいことが!

「有線でいいなら繋げてかまわないよ」と!

さらにLANケーブルも貸してくれました!>ケーブル持ってくるの忘れました(笑)
今度は有線CFカードでのLAN接続に挑戦です。これはあっさり成功!ついにハワイからシグ3でのインターネット接続、成功です!

このあとメールの送受信や、掲示板への書き込みを行い、時計を見ると集合までまだ1時間以上あります。 そういえばお昼をまだ食べていない事に気付き、さらに目標であったバーガーキングへも行ってないことを思い出しました(笑)
そこでネットでハワイのバーガーキングを検索すると2軒あるようです。そのうちの1軒は近そうだとよく地図を見てみると・・・・

DFSギャラリアの隣でした(爆)

つまり素通りしてしまっていたわけですね(笑)まあ時間もあるし、これもネタになるだろ(笑)と言い聞かせシグ3で情報を取り出し、 そのまま店を出ました。
また同じ道を引き返していきギャラリア周辺に戻ってきました。でもバーガーキングらしい店舗はありません。おかしいなとよく周りを見ると・・ ・・・
閉店したお店が1店あるじゃないですか!どうやら場所的にもここがバーガーキングのようです・・・そうです、 ここにあるバーガーキングはどうやらこの月の初旬に閉店していたようです(泣)完全な無駄骨でした(笑)

しかたないので隣にあったモスバーガーで食事を買い、ホテルへ歩いて帰りました。

その後のサンセットクルーズですが、私は酔いやすい体質で、船酔いがひどく散々でした。とだけ書いておきましょう(笑) おかげでステーキもロブスターも無理やり押し込んで食べてました、というか食ったのかよ(笑)

 


●ホテルでDSL高速回線?しかしまた忘れ物(笑)

その夜、ホテルで再度ネット接続をしようと思い部屋を見るとLANコネクタがありました!有料のようですが、高速接続が可能との事。 さっそくシグ3を繋げてみました、がまったく繋がりません。 フロントの話によると高速回線使用の申し込み画面が出るとの事でしたがその画面すら出てきません。じゃあリブレットで。。。 と思ったらLANカードを忘れてきました(笑)ホントに忘れ物が多いですね~。
しかたないのでモデム接続をして、CFLANカードのWin用ドライバを落してインストールし、再度挑戦してみましたがそれでもダメ。
結局再びモデム接続しました。。。とほほ。。。

んで、とうとう帰国の日です。この日あったことはバスで移動→飛行機に搭乗→離陸→着陸で特にありませんでした(笑)
強いて言えば出国検査のとき靴を脱がされたことと、 機内でフレイムゲボで遊んでいたら日本人の子供に興味津々で画面を覗き込まれたことでしょうか(笑)

以上でだらだらとお送りしたハワイ旅行記は完結です。本来ならば帰国後、 すぐにまとめなくてはいけないのでしょうがご存知のようにだらしな管理人で。。。。申し訳ありませんでした。
脈絡のない文を書き綴ってしまっていますが、少しでも目を通していただければ幸いでございます~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ旅行記~アセアセ買い物編~

●時間制限付の買い物に出かける!

本日はオアフ島へ移動です。
飛行機の時間が午後だったのでどちらも中途半端に何もできない状況でした。適当にホテル内をぶらつきその後飛行機で移動。 ホテルに着いたのが3時過ぎでした。

夕食が夜の7時に集合という事になり、ならばと強行軍ながらいってきましたよ~!ショッピング(笑)
私の場合はブランドものなんかには興味はもちろんないのでまずは今回最大目標の買い物、 ゲームボーイアドバンスSPの日本未発売のフレイムという赤いモデルを買いに事前に調べておいたアラモアナショッピングセンター内のおもちゃ屋を目指す事に。

アラモアナショッピングセンターはホテルの部屋からも見える場所にありました。
まずはツアーのデスクにこのツアー中無料で乗れるトロリーバスの一番近い乗り場とアメリカのパソコンショップ「CompUSA」 への行き方をを聞きました。
「バスはホテルの反対側で待てば来る」と、またCompUSAは「アロハタワー行きのバスでレストラン・ローという場所で降りなさい」 と聞き、レストランローをEdgeの手書きメモアプリで書き留め初のワイキキひとり歩きを決行しました!(笑)
教わったトロリーバスのりばでバスを待ちますがいっこうにバスが来ない(汗)。しびれを切らせた私は「ええい! ホテルから見えるんだから歩いたって訳無いだろ!」と判断、歩いてアラモアナ・ショッピングセンターへ向かいました。 ただここで私は大きな間違いを犯しました。高いところからある場所を見る場合、平地からみるのとは距離感覚が違うことを(笑) いやあ歩きました。20分以上は歩きました(笑)んで、ハワイの風景を無理矢理楽しみながら(笑) 歩いて目的のアラモアナショッピングセンターにつきました。

するといきなりモバイル系のショップを発見!PDAももちろんおいてありました。ただ、 アメリカは携帯電話の機能を持ったスマートフォンがはやっているようでその関係の機種がいろいろありましたよん。その辺をいじりつつ、 そういえば10月に発表になった新しいPalmが無いか?と探してみましたがあるのは旧機種のみ。ちっ! っと思いつつ時間もそんなに無いので再びおもちゃ屋探しに向かいました。


●おもちゃ屋でついにGBA発見!そして迷子に(笑)


Edgeに溜め込んでおいたメモを見ながらお店自体はすぐに見つかりました。 お店の名前はK・B TOYS。あちらでは有名なチェーン店ですね~。
まずはゲームコーナーを見てみると。。。ありましたありました。お目当てのゲームボーイアドバンスのフレイムカラーモデル。

よっしゃ~これを買うぜ~とカウンターに向かう前にもう一つ探すものがあることを思い出しました。

出発前に「アメリカのおもちゃ屋とかには子供向けのPDAが売っているらしい」と言う事を聞いていたので、 ちょっと探してみることにしました。そうしたら、ありました♪ひとつはカシオのデータバンク(風)時計。ちゃんとキーがついています。 まずはこれをゲット決定!もう一つがPalm風の形をしたPDAおもちゃ。こちらはGraffitiでなく、 スタイラスでテンキーなような場所をたたくようになっています。これもゲット! 値段もかなり安いので妙にうれしくなっていたところふと張り紙に目が行きました。
「○日から▽日までおもちゃすべて30%オフ!」(日本語訳)

な・なぬ~!3割引だと!?ならばと私はこのおもちゃを2個ずつ購入することに決定!カウンターに行きました。念のため 「ゲームボーイアドバンスは30%引きなの?」と確認したところあっさり「違う」と(笑)
まあ日本でもそれは十分考えられたのであまりショックもなく(というか入手できる喜びで高揚している) 無事に購入を果たしました♪

さあ、ぐずぐずしている暇はありません。時間が無いのでこのショッピングセンターを出て、今度はCompUSAに向かわなければいけません。 ただせっかく来たのだしと、来たときとは違う抜け方でセンターを出ようと思いました。が・・・・・

迷いました(爆)

いい年して迷子です(笑)なんか駐車場にいってしまうわ、もと来たお店の行き方もわからなくなるわ・・・・何とか出ることはできたのですが、 かなり時間をロスしてしまいました。


●度胸をすえて路線バス乗車にチャレンジ!

本当はトロリーバスを利用して向かうつもりだったのですが、時間がなくなってしまいました。ここは怖気図いてもしょうがありません。 ハワイのTheBUSという路線バスで向かうことにしました。センター前にいるとすぐにバスが来ました。 ハワイのバスは番号が振ってあってそれぞれ行き先が違います。ただなれない人にはそれがどこに行くのかがさっぱりわかりません。 私は運転手さんにこう尋ねました。

「ローレストランに行きますか?」と。

ここで私は重大な間違いをしていました。「ローレストラン」ではなく「レストラン ロー」なのです。運転手さんは「?」 な表情をしたままです・・・・(汗)ええい、ここでいつまでも聞いてもしょうがない!私はこのバスに乗ることをあきらめました。。。
するとすぐに次のバスが来ました。時間が無い焦りも加えてもうこのあたりになると私も段々度胸が座ってきまして(笑)
ローレストランの発音が悪いと思っていた私は今度は運転手さんに旅行会社のデスクでみつけた観光案内地図をとりだし、 レストランを指差しながら「ゴー?ゴー?」とたずねました(笑)
すると「2分くらいでいけるぞ!」との返事!やった!ついに運賃2ドル(都バスのように一律なんです)を支払いバスに乗り込めました!

TheBUSは停留所に名前がないそうでまったく次はどこに止まるかとか教えてくれません。 降りたいところに近づいた時点で窓上部にある紐を引くと運転手に降りたい旨のメッセージを送る事ができます。私は窓をじっと眺め、 CompUSAが見えてきた瞬間すかさず紐を引きました!バスが停車します・・・ ドキドキしながら運転手さんに教えてくれたお礼にとチップを差し出したのですが「ノノノノ~!」と受け取りませんでした。ありがとう! 運転手さん!

対決!CompUSAのPDA売り場のおじさん(笑)

さあお待ちかねのPCショップCompUSAです。 ハワイに来てまでパソコンショップかよという突っ込みはご容赦を(笑)
お店はとてもひろいです。イメージは日本で言うとうちの近所のコンプマートかなあ。郊外型の大型店舗ですね。 まずはマックのコーナーに行ってみました。マックはたしかに無難な品揃えなのですが、これといって日本に無いような製品はありませんでした。 ちょっとがっかりかな。その後はお待ちかねの(笑)PDAコーナーです。なかなかの品揃えでしたぞ~。日本にもあるクリエ・ ザウルスをはじめ、特に目立ったのがPPCが日本に無いメーカーのものもありました。写真は無いのか!というみなさま。 すいませんホテルにデジカメを置いてきてしまったんです(笑)本当に忘れっぽいやつです(笑)
Palmコーナーにありました!例の新型群が!そんな中Zire21という今回新発売の機種を手に取ってみたらなんと軽いことか! うっわ~これ99ドルかあ~今円高だしなあ~と考えていたら店員さんに声をかけられてしまいました。 一度は考え中ですと言ったのですがまた眺めていたら声をかけられ、ぺらぺらとまくし立てられてしまいました(笑)

全く何を言っていたかは不明ですが(笑)その勢いに押されたのか、心のサンタが呼びかけたのか(笑) これを下さいと言ってしまいました(笑)すると後ろを指差し、何かを言っています。 どうやらケースを選べとのことだったのでしょう。先ほども書いたように意味がさっぱりわからなかった自分はあるカバーを指差し、 「これが何?」としたらOKと(笑)
20ドル相当のカバーをいただけました。でも大きくて全く自分好みじゃ無いんですけど(笑) もうちょっと語学力があればなあと悔しかった一瞬でした。こうして購入を果たしお店を出ると時間がかなりせまっていました。やばい!


●無事トロリーに乗車。あとはホテル前で降りるだけのはずが・・・

今度は地図を見返すとトロリーバスが徒歩10分のところあるようなのでそこまで歩くことにしました。 するとバスが今まさに出発しようとしているではないですか!私は手を大きく振りながらなんとかそのバスに乗ることができました!
ふう、これであとはホテル前まで行けばいいんだと安心しているとバスはアラモアナショッピングセンターに着きました。 ここで少し長い停車をするようです。しかし・・・1分・・・2分・・・・3分・・・・ 全く動く気配がありませんそうしていると前方のバスが出て行きました。 その後日本人がバスの運転手に訪ねては乗り込まないという風景を目にしたあたりから嫌な予感がしてきました。 運転手さんにこれはワイキキのホテルのほうへは行くの?とたずねると・・・・・なんと!このバスは今来たところを引き返すとのこと!(汗)

うっぎゃああああ、やばい!やばい!時計を見ると集合まであと30分を切っています。
「行くしかない!」
私は再び歩いてホテルまで行くことにしました。走りましたよ、ハワイの歩道を。普段ジム通いしていてよかったです(笑)
段々日も落ちてきて真っ暗になってきました。。。どこで間違えたか来た時と違う道に入ってしまいました。それでも必死です。 地図とにらめっこしながら走っては歩き走っては歩きを繰り返し、集合時間5分前になんとか到着することができました。

これが数時間内に起きた出来事です(笑)
いろいろ焦りましたがすごい充実感もありました! ここで実感したのが結局言葉なんかしゃべれなくても度胸さえあればなんとかできちゃうんだなと。(笑)この実感・充実感を胸に、 明日の個人行動を楽しみにしているその日の夜でした。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ旅行記~ハワイ島上陸編~

ついに上陸、しかし暑い!

飛行機も無事到着し、ついにハワイ上陸です!
まず第一印象、日差しが強い!ギラギラと太陽が照りつけつづけるここは日本ではないのだなということを再認識しました。んで、 入国の手続きも済ませ、早速観光に出発です。ハワイといえばビーチが広がり、ホテルごろごろというイメージがあるかもしれませんが、 私たちがはじめに来た島はハワイ島というハワイ諸島最大の島でそれほどリゾート地としての開発も進んでいないところなのです。


今回は普段丸1日かかるというハワイ島1周観光をなんとその半分の半日で回るという強行軍で行きました。

まず向かったのがコーヒー園。ここで初めて見たものが二つ。
一つはカカオの実です。つまりコーヒー豆を覆っている果実を見ました!この実、真っ赤でしかもなめると甘かったです。
もう一つがハワイ土産の定番、マカダミアナッツの木とその実です。これも白いナッツしか見たことがなかったのですが、 写真のような硬い殻に覆われていました。この殻が恐ろしく固い。専用の殻割り機でないと割れないとの事。
もちろん(笑)割って食べてみました。。。。。マカダミアナッツでした(笑)


●初の買い物に挑戦!!そしてハードな移動にフラフラ・・・

コーヒー園を後にすると次のキラウエア火山公園までかなりの移動との事。車での長距離の移動です。私はこう見えても(笑) 車酔いしやすい体質で、 さらに飛行機でほとんど寝ていないという条件と山道を下っていくという悪路のため段々と具合が悪くなっていってしまいました・・・・ しばらくするとガイドさんが「トイレ休憩も含めてアイスクリームがおいしいお店に寄ろう」との事。アイスの言葉に体力が少し回復し(笑) ついにハワイに来て初の買い物に挑戦です!

どうやら商品名を告げて注文する模様です。思い切って私はカウンターに立ち、プリーズと言った後コレをくれ!と指を挿したのです(笑) すると店員さんが「シングルか?ダブルか?」と聞いてきたのが聞き取れたので、ガイドさんから言われていたように私はシングルを頼みました。 しかし困ったのがその後。「※※ドル」だと言ったようなのですがさっぱり聞き取れなかったのです。たかが数字、されど数字。 私はどうしたらよいかわからずに「?」な表情をしました。すると店員さんがゆっくりと「2ドル75セントです」 と言ってくれたのでなんとかお金を出して買うことができました。アイスとはいえ、自分で買えた事に妙な達成感が生まれていました。(笑)
さてこのアイス、シングルなはずなのにアイス玉が3つくらいありました(笑)日本の3倍の量でした(笑)


その後、さらに移動・ちょっとした観光スポット見学が続き、 移動初日をガマンしないと時差ぼけに悩まされるぞという旅前の助言を受けながら体調不良のため眠ってしまったりしながら、 キラウエア火山公園内のレストランで食事になりました。
が!そうです。体調不良な私はビュッフェ形式の食事をほとんど食べられませんでした。くそう(泣)


 

 

 

 

 

キラウエア火山国立公園はとにかく広い!本来のツアーではいろいろな場所を回るそうなのですが、今回はなにせ強行軍。 あるポイントを数分見て移動。見て移動の繰り返しでした。そんな中で撮った写真がありますのでどうぞご覧下さい。

●実感「ここは海外なんだ」(笑)

その後翌日の式用のアロハシャツを購入し、さらにまた数時間の移動を経て2泊予定のホテルへ到着しました。このホテル、 めちゃめちゃ広い!移動がモノレールや船を利用するようになっているんです?!
ホテルに荷物をとりあえず置いて家族で食事に行きましたがそこでまた一苦労。約4家族一同に中華料理のレストランに入ったのですが、 例のごとく日本語がまったく通じない。それで各自があれがいい、これがいいと注文しても全く伝わりません。
そこで意見をまとめて代表でメニューの番号を伝えて注文しました。その中でびっくりメニューが(笑)
ある一人が一人で北京ダックを注文(爆)そうです。これは通常は複数人前のメニューなんです。そこでありったけの語彙を総導入して 「これは何人前?」と聞いたところ、「10人前だが、全員分行き渡るように切り分けてあげます」と言ってくれました(と思う) ♪焼きそばを自分は頼んだのですがすごくしょっぱかった記憶しか残っていません(笑)

まあそんなこんなで夕食も食べ終え、一息ついたところでお待たせしました?(笑)
ついに海外でのネット接続にチャレンジです。

●ネット接続にチャレンジ・またしても忘れ物発覚(笑)

リブレットM3にモデムカードを接続・起動し、「@nifty海外接続アシスタント」を起動。

国をアメリカ合衆国・州をハワイに設定。ここはハワイ島なのでハワイと書かれたアクセスポイントを探したのですが見つからない(汗) ホノルルとかはあるのですが、これだと別の島になってしまうので電話代がべらぼうな額になってしまう~! このままハワイ島では接続できないのか!と思っていたら、一番上にとある町の名が!その名前はガイドさんが言っていた「Hilo」 と言う町でハワイ島第2の町であることを思い出しました。
いや~ガイドさんの話しを聞いていなかったらわからなかった思う(笑)

そして部屋の電話についているデータポートとパソコンを繋ぎ接続開始!・・・ピガーピガー・・・接続!やりました!ついに接続です! 電話代が1時間で1ドル。ニフティの従量価格が1分10円。ですので1時間ほどインターネットに接続することにしました。 まずは職場に写真つきのメール。ネット友にメールを出しました。よし!どうせならメッセもやろう!と思ったのですが・・・・ MSNメッセは入れたのですがヤフーメッセを入れてくるのを忘れました(笑)ダウンロードすればいいのですが、何せ5.6kの速度です。 今回はヤフーメッセはあきらめることにしました(泣)いや~こう振り返ると色々忘れてますね(笑)ネット接続を止めたのが深夜の12時頃。 接続をやめ、この日記を書き終える頃、時差ぼけなどということはなく疲れ果てていつの間にか寝ていました。。。。。


●ひとりでぶらつく、そして英語が通じない!!

ハワイ島2日目です。この日は朝バイキングで食事(ちゃんと日本人向けにホテルの人もバイキングと言ってくれる。 本当はビュッフェだっけ?)をとったのですが、メニューはとにかくものすごい種類で色々ありました。 その中の一つでドーナツをとったのですが油がドーナツ内部まで進出していたのを見て「ああ、アメリカ~ンだな」と感じました(笑)
その後、親族の結婚式に参列。つつがなく終了(笑)
んでもってその日は午後が丸空きだったのでどうしようかとなったんだけども、ハワイ島の観光はどこに行くのも1日がかりらしく、 適当なツアーも見つからないので、各自自由に行動と言うことになりました。そこで自分は可能な範囲で>ここ重要(笑)  ひとりでぶらつくことにしました。

まずお昼はひとりでどこかのお店にいってみようと決断し、SUBWAYでの注文に挑戦!

この店、は日本にもあるけど注文の仕方が(自分にとっては)非常にめんどくさく、 はたしてアメリカで自分が注文できるかということですがなんとかできました(笑)

以下そのやり取りです。>少し脚色あり(笑)

 

店:「ご注文は?」
Yo:お店の上部にあったNo8のコンボメニューを見つけ「8番のコンボをください」
店:「え?」通じず(笑)
Yo:「8番!」一応エイト!と言っている
店:「ええ?」まだ通じず(笑)
Yo:メニューを指でさして「これ!」
店:「OK」やっと通じる
店:「チーズはいる?」

Yo:「はい」
店:「マスタードは?」
Yo:「はい」
店:「マヨネーズは?」
Yo:なぜか「いいえ」(笑)
店:「コンボにする?」
Yo:「はい」
店:「ドリンクのカップの大きさは?」
Yo:「スモールで」
店:「※○◆▽?」聞き取れず
Yo:飲み物は何にしますかかと思い「コーラ下さい」
店:「ちがう!飲み物は外にある機械で自分でついでください!」

結局こちらの言葉が全く通じませんでした(笑)でも何とかなるもんですね。買えましたから。
色々言い方を変えてなんとか意志を伝え無事購入できました。しかし。。。すごい量ですなこちらは(爆)
ドリンクなんかもスモールで十分な量でした(笑)

その後他のお店をぶらつきつつお水やジュース、泳ぐためのゴーグルなどを買ってホテルに帰還。その後プールで泳いだのですが、 どうやら海外の方の平均身長に対応しているプールらしく、自分が足が届かない部分がありまして焦りました(笑)

●なんだこのティラミスは(爆)

夕食は新夫妻主催のウェディングディナーということでイタリア料理を食べました。コース料理なのですがここでも量が多いわ多いわ(笑) メインディッシュのステーキなんかは人間のげんこつの2周りくらい大きかったです。そして驚愕がデザート。ティラミスだったのですが、 普通のティラミスの量を想像してみてください・・・・想像しましたか?そのレストランのティラミスの入った器。 なんと大きなワイングラスでした。しかもこれでもかというくらいぎっしり詰まっていました(笑)さすがの自分も残しました(爆)


次の日はいよいよオアフ島へ移動です。いよいよお買い物作戦決行です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ旅行記~出発・到着編~

●海外に行く?ならこれをしたい!
はっきりした時期は覚えていないのですが、今年に入って妹の結婚が決まり、その式がなんとハワイで行うということになりました。はじめは 「なんでそんな遠いところでやるんだよぉ」と思っていたのですが、どうせ行くならばやりたいことをやろう!と思うようになりまして、 私独自の目標を立てました。それは。。。。。

1.海で泳ぐ!
2.パソコンショップへ行ってみる!
3.北米でしか売られていないゲームボーイアドバンスを買う!
4.インターネットカフェに突撃!
5.バーガーキングへ行く!

なんとまあハワイらしくない目標でしょうか(笑)
まあこのサイトでブランド物情報なんて載せても見る人少ないでしょうし(爆)

海外でネット、 その他もろもろの準備
なにぶん久しぶりの海外(中国に行って以来)ですのでまずは出発に先立ち、デジタル関係の準備です。
本体関係は写真のものを持っていくことにしました。

・リブレットM3・・・ダイヤルアップ接続用
・シグマリオン3・・・メモ取り・LAN接続用
・VisorEdge・・・携帯・情報確認用

CFのモデムカードでもあればリブレットはいらなかったのですが、旅行のためだけに数千円払うのがいやだったし(笑)、 2台あればトラブル時も少しは対応できるであろうと言うことで持っていくことにしました。

シグマリオンは日記を書くためだけでなく、「海外のインターネットカフェからシグ3で接続してみる」 という裏目的の達成のために持っていきます(笑)

VisorEdgeは簡単なメモ取り、事前に調査した情報の閲覧などのために持っていくことにしました。いわば今回の旅の生命線です(笑) 充電用のアダプタは持って行かないことにしました。モノクロ画面ゆえにバッテリのもちに超期待です。

周辺機器はこちら。デジカメ(340MのMD入)、職場の机になぜか入っていたPCカードモデム、 モジュラーケーブル、CF用のLANカード&無線カード、CFメモリ128M2枚(デジカメの予備用)、トランス、 リブレットとシグ3用のACアダプタ。あとSeaglassの月湖さんのアドバイスにより電源タップを持っていきました。
また、海外でダイヤルアップ接続をするのが初めてだったので、私の入会している@Niftyの国際ローミング接続マニュアルを取り寄せ (無料!)、ダイヤルアップユーティリティをリブレットにセットアップしておきました。
さらにこちらこちらなどのサイトでハワイに関する情報や、 行ってみたいお店などの情報をOUTLOOKのメモでどんどん貼り付けていき、それをPalmに取り込んでおきました。

「おい、おめ~iPodは持っていかないのか!」と思う方もいらっしゃるでしょう。私は昨年大阪遠征の際、 iPodを持参してその時ACアダプタを無くしたという悪夢があり、今回は留守番してもらうことにしました。

とにかくこれで、デジタル関係の準備は万全!と思っていたのですが。。。まあその顛末はおいおい(笑)
ちなみに、この時既に私の脳裏から「なんでそんな遠いところでやるんだよぉ」のようなネガティブな考えなど消えていたのでした(笑)


●いきなりしょぼ~んネタ(笑)
いよいよ出発の日です。
フライトが午後9時ということもあってのんびり午後3時に出発です。裏道を事前に聞いていたので1時間ほどて到着。 そこで一緒に同行する叔父夫婦を待つ間、シグ3でメモでもとカバンから取り出したところ・・・・ん?バッテリーがわずかしかない!そうです。 準備万全といいながら充電をしていなかったのです。まあ相変わらずのしょぼ~んですね(笑)

その後無事合流し、夕方6時にチケットを受け取り、 8時の搭乗手続きまで時間があるということで事前に聞いていた、インターネットキオスクというワンコイン(100円) で10分ほどWEBブラウズができる端末というものにチャレンジしてみました。スターバックスの店内の一角にあり、 コーヒーなどは頼まず端末に直行!100円を投入!
・・・・・ん?無反応?
何を押しても変化が無い?そうです、 100円を入れたのにもかかわらず利用ができないのです。あれ?あれ? といろいろいじっているところもアピールしたのですが誰も来てくれません。スタバの店員さんも忙しそうです。 私はそのまま端末を後にしました。くそう(笑)

●フライトそして○×を忘れた!(笑)
そうこうしているうちに時間が8時をまわり、いよいよフライトです。 いつものことなのですが離陸時はどうも苦手です(汗)
手に汗を握りながら飛び立ちました。日本→ハワイ間は約7時間ほどで、 夜の9時にフライトということは時差の関係からあちらに到着するのが朝の9時ころ。そうです。 ということは意地でもこの時間に寝ておかないと現地で悲惨な目にあうのです。
ところが私はこういう場所で寝るのが苦手で。その上飛行機のゴゴゴ・・・・という音は鳴り響くわ、 後ろで本を読むおばさんが煌々と明かりをつけるわで1時間ほど寝れたかどうかでした。

ハワイは日本より19時間遅れていますので腕時計などをその時間に直さなくてはいけません。しかし!ここでまたまたやらかしましたよ。

腕時計をしてくるのを忘れました(笑)

ということは私は現地で時間の把握ができない?

しかし助かりました。VisorEdgeがありました。 もともとEdgeにはCityTimeという世界各国の時間を同時に表示できるアプリが搭載されているのですが、 それとは別に偶然にもBig Clock+といアプリを入れていて、その機能のひとつである「世界時計」 というものを利用して日本とハワイの時刻を同時に表示することができたのです!

ふう。。。Edgeを無かったことを考えると大変なことになっていました。まさにぶらぼ~Edge! (今後Edgeには何度も助けられることになります)



とまあ、寝たいのに眠れない!と思っているうちについてしまいましたよ。ハワイ。
今回はここまで。以下次回です~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関西遠征レポ(3日目)

◆ホテル~難波
いよいよ旅行最終日!なのに寝坊しました(笑)時計を見たら9時になってる(汗)あわてて着替えを済まし朝食を取りに行きました。お正月と言うことでおせちメニューがあったので煮しめやお雑煮を中心に食べました。
この日まず向かうのは難波駅です。無印良品の福袋があるというのでそれが目当て。自宅からだとそういうお店に出るまでひと苦労だからね。ところが、お店のシャッターはしまったまま(汗)あーやっちゃいました、1/2のオープンだったようです。今年初やらかしってことで(笑)
でこのままでは難波に来た意味もないのでビックの福袋はどうなったかなと行ってみましたが、めぼしいものは全部売れてたみたいです。

◆難波~心斎橋
そのまま次に向かったのは心斎橋。アップルストアも福袋(ラッキーバッグ)があるというので見に行こうかと。ところがこちらもシャッター閉まってました(笑)
「こりゃまた日記ネタだわ」と自分に言い聞かせ、心斎橋ではコレだけ。

◆心斎橋~梅田~甲子園
060101_1225
梅田から阪神電鉄に乗り、高校球児アコガレの甲子園へとりあえず外観だけでもと向かいました。乗り降り放題だしね!私、巨人ファンですがやはり甲子園には独特な感慨があります。一度は行って試合を見てみたいです。先日はなしたみーちーさんによると近々改修工事が行われるとの事で、景観はできるだけそのままと言えども今の姿を見れるのはあと少しと思いましてとりあえず球場の周りを一周してきました。

◆甲子園~元町
甲子園から再び阪神電鉄に乗り神戸・元町へ。神戸の中華街を訪ねました。ここでは大半のお店が開店していてお正月な雰囲気は関係なく非常に盛り上がっておりました。その中で豚まん・北京ダック・フカヒレ麺を食べました。北京ダックがさめていたのが悔しかった。。。。お土産用の10個の小豚まんを買い、次なる目標の場所へ移動~。

◆元町~園田
060101_1511
元町から三宮へ。そこから次は阪急に乗り「園田」という場所を目指します。ここは園田競馬場がある場所です。昨年は雪の中の訪問であまり楽しみきれなかったのでいわばリベンジ訪問です。
しかし乗り換え時間の少ない(スルッとKANSAI専用の路線検索サイトがあるので洋ぽんで調べた)三宮駅で問題発生。阪神駅の案内に阪急の駅が載ってないではないですか!JRや地下鉄はあるのにですよ?!これってライバル関係だから?(笑)
まあこの場は改札を出てきょろきょろしていたら案内板があって事なきを得たのですが。。。。あぶね~あぶね~。
園田の駅は特急では停まらないので途中西宮北口駅で鈍行へ乗り換えました。駅についてスポーツ新聞を購入。無料バスに乗り込み一路園田競馬場へ!この辺は去年も行ってるので実にスムーズ(笑)

園田競馬場は地方競馬と言われる国ではなく各地方自治体が主催で行われる地方競馬といわれる場所です。ですので中央競馬のほうな華やかさはありませんが、その土地独特な食べ物を楽しめたり、狭い競馬場である関係から、馬を間近で見る事ができるなど魅力がとてもあります。競馬場に着いたのは2時45分頃なので3レース遊べました。結果はなんと3レース中2レース的中でしかも1レースは30倍以上つく高配当!いやぁ~中央競馬より相性いいんでないかい?(笑)
写真は競馬場で食べたたこ天です。これが園田でのお気に入り♪

◆園田~烏丸~京都
060101_1820
競馬が終わると4時半すぎ。いよいよ東京へ戻らなければいけません。
新大阪から新幹線でもいいのですが、京都まで私鉄ならば乗り放題なので十三から阪急で烏丸を目指しました。それにしても十三の駅は多くの種類の阪急が来過ぎでちんぷんかんぷんでした(笑)
んで、十三から特急で烏丸まで、その後地下鉄で京都まで。京都に着いたときは既に6時半を回っていたのでどこも行くことはできず、駅をうろつきお土産と車内で食べるお弁当(競馬で勝ったのでうなぎ♪)を買って7時には新幹線に乗り、帰途につきましたとさ(笑)


今回の旅でもいろいろな方にお世話になりましてありがとうございました。また伺うこともあるかと思いますがまたよろしくお願いいたします(笑)もちろんこちらにお越しの際はばっちりサポートさせていただきますよ!

最後にスルッとKANSAI3DAYチケットを使わずにすべて切符を買っていた場合の総額を出してみたら5500円ほどでした。いちいち買う手間を考えればいい買い物だったと思います。みなさんもぜひ関西に行かれる際は検討してみては?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

関西遠征レポ(2日目)

◆ホテル~難波
朝思ったよりもはやく目が覚め、朝食を取りにホテル1階へ。ここのホテルの朝食はバイキング形式ですが和洋両方揃っている上にどれも手作りのようで美味しくいただけます。クロワッサンもタイミングが合えば焼き立てが食べられます♪
朝食後、本日の行く予定の和歌山の情報を収集すべくPCを起動。んがっ!ネット接続不可能。。。サポートに電話するとどうやらネットワーク障害との事。ここで活躍したのがシグマリオンIIIに洋ぽんを接続する組み合わせ。無事に情報収集できました。
(シグ3に洋ぽんを繋げて使うにはぞろよしさんのRS232 USB Serial Driverが必要です ぞろよしさん、ありがとう!)

◆難波~和歌山市(南海)
051231_1124
ここから向かうのは和歌山県です。せっかく乗り降り放題なので遠くに行ってみようと。んでとりあえずラーメンを食べに行こうと(笑)
事前に調べた結果、特急サザンというものがあり、発着時間によっては特急券無しで乗れるそうなんです。駅員さんに特急券が必要ないことを再度確認し乗車~。特急で約1時間、和歌山市駅へ到着しました。

◆和歌山市~公園前(和歌山城)~和歌山市
051231_1321
駅に到着してまずは帰りの特急サザンの時間を確認。その時間は約1時間半後、さあ!急いで行動しなければ!
事前にチェックしておいたラーメン屋さんへ行く前にその近くの和歌山城を目指しました。ここで3Dayチケットの威力が発揮されます。バスも乗り降り放題ですので地元の路線バスに乗り和歌山城まで移動。とりあえずお城の天守まで歩いてみることに・・・ところが恐ろしいほど険しかったです(笑)ビデオを撮りながら歩いたのですがきっと荒い息の音がずっと聞こえているでしょう(笑)

城を降りてから事前に洋ぽんに送っておいたラーメン屋さんまでの地図画像を見ながらつつがなくお店を発見できました。うーんなかなかいい感じでスケジュールが進んでいるぞと思いきやお店が大晦日でお休み(笑)こりゃいかんと、他にやっているお店をと探し歩いたのですがこの時期に開けていてくれるようなお店はそうはなく、時計を見ると電車の出発時間が迫ってきてしまいました。

やばい(汗)

しかたなくバスで駅に戻ったのですが、神の助けか駅の隣でのれんを出しているラーメン屋さんを発見!えーいこの際和歌山ラーメンをなんとしてでも食わねば!時計を見ると電車の出発時間まで20分!よし、食える(笑)と言うわけでダッシュでラーメン屋さんに突撃しました。
和歌山ラーメンはとんこつ醤油味でしたが今までに私は食べたことの無い味で以外にさっぱりで美味しくいただく事ができました。あと面白かったのが巻き寿司と早なれ寿司(サバ)がサイドメニューでおいてあったことです。調べたら和歌山ラーメンではスタンダードらしい。ところ変われば品変わる ですな。写真だけど撮る時間ありませんでした(笑)

んで、急いでラーメンをすすり、なれ寿司をひとつ買いお勘定を済ませて時計を見ると出発5分前(汗)あわてて駅に行き電車に飛び乗りました。
うーん、もうちょっとゆっくりしたかったな。次回はゆとりもって出発しようっと。

◆和歌山市~天下茶屋
次は突然ながらお会いくださることになったみーちーさんと日本橋で合流するために再び難波へ向かいました。途中メールで「少し遅れそう」との連絡をいただき、さてどうしようと思ったとき電車がちょうど天下茶屋の駅に停まろうとしていました。天下茶屋と言えば前にNHKでやってたドラマの舞台だったよなと思い出し「よしとりあえず降りてみよう!」天下茶屋に降り立ちました。このへんの身軽さも3dayチケットの良さですね。
しかし降りては見たものの特に何があるわけではなく滞在約1分でした(笑)

◆天下茶屋~動物園前~新世界~でんでんタウン
051231_1546
天下茶屋では何も私ではできないと悟った私は路線図を見て、隣の動物園前駅へ行くことにしました。駅を降り歩き出しまず見つかったのがジャンジャン横丁。寄ってみたい立ち飲み屋さん、串カツ屋さんが一杯並んでいました!しかも昼間なのにどのお店も混んでたし(笑)次回はこのどこかのお店に入りたいぞ~。その後、通天閣を通りそのままでんでんタウンへ。

◆でんでんタウン
みーちーさんと合流して先日買えなかったW-ZERO3用のminiSDカードの日本橋最安店を何店か案内していただきその中の1店舗で256Mのメモリを購入。
それから短い時間だったのですが喫茶店でデジタル話をしまくりました(笑)
特にZERO3からみのPPCに関する話はとてもためになりました。はっきり言ってよくまだわかってないので(笑)>PPC
帰りにお土産までいただいてしまい、大変ありがとうございました♪

◆難波~ホテル
みーちーさんと別れた頃には外は真っ暗。さて夕飯をどうしようかなと。まだおなかも空いてなかったので何か買って帰ろうかと千日間だの道頓堀だのウロウロ歩き回ったのですが「コレ」というものが見つかりませんでした。時期も時期でやってないお店もあったしね。
最終的にはすしの折り詰めを買って帰ったのですが今思うに3dayチケットがあったんだから鶴橋とか他の場所行ってもよかったんだよなあと今になって思ってます。
ホテルに戻ってからは食事を取りながらプライド見つつ、年越しチャットに参加。チャット参加の方々と新年の挨拶を済ませ、1時半頃に就寝。。。。。

寝る直前にウトウトしてZERO3をベッドから今年初落下させてことも付け加えておきましょうか(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

関西遠征レポ(出発~1日目)

060102_0059
もはや恒例となりつつある年末の大阪遠征なのですが(笑)、今年もちゃ~んと行って参りました。今回は1/1まで滞在しようと初めから決め、写真の「スルッとKANSAI 3dayチケット」という任意の3日間連続で関西地方の42社の私鉄・バスがほとんど乗り放題になるフリーパスを用意して旅に望みました。

出発前にこれまた恒例のデジタルグッズの準備。

・gigashot:撮影用
・iPod video:動画閲覧用
・iPod shuffle:移動中暇つぶし用
・シグマリオンIII:オフ&ホテルネット用
・W-ZERO3:急に入手しちゃったんでとりあえず(笑)

てかカバンを大きめのを用意したからといって2泊の旅行にしては持ちすぎでした(笑)>ちょっと後悔

まず、大阪へ向かう手段は高速バスを選択。おりしも大寒波が何度も訪れている今年に限ってはかなりの困難な旅が予想されましたが、体調がイマイチなのも重なってこのバスにかなりやられてしまいました(笑)体中は痛いわ、車に酔うわ、まあ寝れないのは毎年のことなんであきらめているのですが、さすがに今年はきつかった。。。。ってか年ってことか?!>自分
さらにまだ数回しか使っていないiPod shuffle用のスポーツケースの破損を早朝に発見してしまいました。。。(汗)

んでもって大阪到着後、仕事をぱぱっとこなしホテルにチェックイン。さあ、ここから旅のスタート!今回は前述の3dayチケットを使った移動先ごとのトピックを載せようと思います~。

◆ホテル~心斎橋
夕方からお仲間さまと忘年会予定だったのですが少し早めに出て心斎橋探索。まずはアップルストアをひやかし。店内、すごい人でした。去年の大雪のときはお客は私しかいなかったのにねえ(笑)ついでにスポーツケースが治せるのかを確認したところ保証書があればOKとの事。保証書あるけどレシートあるかなあ(笑)んで、代替になる首かけ兼用のケースを探すもどうもしっくりこない。なので以前知ったユニクロ販売のケースが心斎橋店にあるというのを思い出し行ってみたのですが売ってませんでした。。。もう終わっちゃったんだろな。
次に向かったのはLoft。以前から気になっていた&月湖さんのご紹介を拝見していた「ほぼ日手帳」をゲットしてたんだけどカバーオンカバーだけ売り切れていて買えなかったので心斎橋店を覗いてみました。手帳本体はかなりの色がなくなっていましたが、カバーオンカバーはちゃんと在庫ありました♪あと手帳用に細芯の3色ボールペンも合わせてゲット。こういう買い物も楽しいなあ~。

◆心斎橋~難波
051230_1919b
忘年会の時間が迫ったので難波へ移動。でもまだ少し時間があったので日本橋へ行き、買ったばっかりで何にもないW-ZERO3用のminiSDカードを調達しようと思いました。ここで何を思ったか歩いて移動してしまったんですねぇ~。しかも千日前線の日本橋駅へ。大阪在住の方はご存知かと思いますが、でんでんタウンとは違う方向なんですよね(笑)みなさん、でんでんタウンへ行くときは恵美須町駅ですよ~(笑)
というわけで日本橋駅について地上に出たときあわてましたよわたしゃ(笑)もちろん待ち合わせ時間が近づいてしまったのでお店をあまり見る事ができずに引き返したのは言うまでもないです。

待ち合わせ場所ではみなさんとは面識があったので無事合流。中華料理の飲み食べ放題のお店で、爺さんco1さん漫談王さんと楽しくお話させていただきました~♪いつも忙しい時期にお集まりいただきありがとうございます!さらに、sigmari TOZENSOの年越しチャットにもオフ会中、実況の形で参加させていただきました。
中華屋さんを出た後はまたまた定番(?)のカラオケ屋さんへ。こちらのカラオケやさんはすごいんですね、ドリンク飲み放題付きなんですね~。
数分待った後部屋へ通され、2時間熱唱させていただきました♪しかしひとつの誤算が・・・・通された部屋が地下でウィルコムでの通信が全くできなくなってしまったのです。つまり年越しオフに参加できない事態が。。。。来年は通信できる場所を予約しましょうと一同の意見が一致しました(笑)てか来年は全員こっちに集合♪(爆)

◆難波~ホテル
ホテルに戻ったのは11時半前頃。備え付けのPCでチャットに参加しつつ、明日の予定を考えたり、お風呂入れたりいているうちに2時頃になってしまいました。さすがのハードスケジュールだったのか、カラダぼろぼろでお風呂内でおぼれかけました(笑)
ホテルに戻る前にコンビニの買っておいた栄養ドリンクを飲み干し、就寝。

つづきます。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)