ウィルコムの新型スマートフォン、HYBRID W-ZERO3の発売日と価格、専用プランの詳細が出てきましたね~。各所を見ていると、難しくてプランがよくわからないという感じですのでちょっとまとめてみました。
【本体価格】
ウィルコムはW-Value Systemをいう販売方式を採用しています。この買い方の目玉は端末を分割だろうが一括だろうがなんでもいいので買えば、毎月その端末に設定された金額分通話・通信料から値引きされるわけです。
今回のHYBRID W-ZERO3の端末価格は69,840円。そして先述した「W-VALUE」割引は月1430円となります。
まず、頭の中にこの端末価格は一括でも分割でも最終的には支払う。ただし24ヶ月間は毎月1450円の通話料から割引を受けられる。と叩き込んでおきましょうw
【料金プラン】
この機種はPHS網とドコモの3G網、2つの回線を契約する必要があり、そのための専用プランになっているようです。つまりプランは一択。懸念を持つ人もいるでしょうが、現在他キャリアで各プランがあたかも選べるような感じではありますが、プランの詳細を見ると実質選べるプランはほぼ一つに絞られるのでたいして違わないかなと思います。
プランのポイントは下記かな?
- W-SIM部は月1450円のウィルコム定額プラン扱い(ただし他社通話料がアップ)
- W-SIMで(メール以外の)通信料は0円~2800円
- W-SIMでウィルコムドメインのメール送受信は無料
- 3G部での通信料は0円~5250円
- 3Gでウィルコムドメインのメール送受信は有料
- docomoなどであるプロバイダー契約は不要(モデムとしての利用においても不要)
- 3年間の縛りあり
上記を踏まえ、思いつく範囲での用途ごとの月額使用料を算出してみました。
(通信を行う場合はPHS・3Gどちらも上限まで使用することを前提)
- 電話はPHS&通信は3G:1450円+5250円=6700円
この場合ウィルコムのメールも課金対象になり、それをえらくがっかりしている人もいそうですが、そもそもデータ通信をする時点で3Gは上限まで行くのが確定ですのであまり気にする必要はないかと。
- 電話・通信ともにPHS:1450円+2800円=4250円
すべてPHSで完結させる場合は4250円になります。この場合は新つなぎ放題で以前のZERO3シリーズを使うより高くなっちゃってますね。
- 電話とメールしかしない:1450円
この場合は1450円のみの支払ですね。PHSでうっかり通信をしないよう注意は必要ですが(3GはSIMを抜いちゃえば物理的に接続できなくなるので問題ないかと)。
- PHSと3G両方で通信したい:1450円+2800円+5250円=9500円
まあこういう奇特な人もいるかなとw ただ、ZERO3ではPHSで通信を任せて、手に入れた3GのSIMをdocomo系のスマートフォンやSIMスロット搭載PCで使いたいという人がいないとは言い切れないとは思いますが・・・
安い!とは言い切れませんが高い!とも言えないと思います。この機種自体に魅力を感じている・手持ちのPHS回線を維持or利用したいという人にとっては契約に値すると思っています。また先述の本体価格の部分を思い出してください。24ヶ月間は毎月1430円の割引を受けられますのでその期間は上記算出からそれぞれ1430円を引いた額が月の支払いになります(割賦の人はそれプラス月2980円かかりますが)。
もし既に他キャリアでスマートフォンを使っていて定額の回線を所持している人の場合は機種自体が欲しくなければ特に買う必要は無いかなと思います。そういう人はキャリアから出ている機種を使い続けるのが一番いいと思います。そんなに対してかわりませんから。
むしろ今ならiPhoneを一括30,000円とかで売っているお店があるのでそれを買って2年間約3800円で使う方が得かもw
ただ、この機種は非公式・非サポートながら3G部はSIMロックがかかっていないので3G回線は寝かせて他キャリアのSIMを使わせてもらう、なんて手もあります。
今までは「このスマートフォンを使いたい!」なんて場合はそれぞれのキャリアで契約をして、それぞれ通信費を上限まで使わないといけない、というケースが多いと思われますがこの機種ならばそういった2重に多額の通信費を払う必要がなくなると思われます(3Gの通信費のスタートが0円というのがミソ)。
なのでこの機種向けの人は・・・
・ウィルコム回線を安く維持しつつ高速通信をしたい
・色々な種類のスマートフォンをいろいろ使いたい
・今払っている通信料をできるだけ上げずに新機種が欲しい
・既にシムフリー端末やdocomo網の通信が使える機種を持っている
方には検討に値すると思います!
ただ、私は常々思っているのですがこの通信料はどのキャリアも高いですよ!もう少し安くしてくれれば使えるのになあと感じています。
ただし、今回私は
- PHSで維持したい回線(番号)がある
- 日本語でシムフリーな3G通信ができる機種が欲しい
- モデム接続可能な3G回線が欲しい(Vaio TypePで使ってみたい)
- 場合によっては通信は使わない時もある
- 状況次第でiPhoneの黒SIMを使いまわせることができる
という状況からこの機種は欲しいと思っています。
ふう、久しぶりに長い文章書いたwww
上記通信料などは私が既に情報として出ているものを独自に解釈して算出しているので間違っている可能性が多大にありますのでご注意ください。